国税徴収法

国税徴収法の理サブと理マスを見比べると勉強になる

        ※当ブログは広告を掲載しています


こんばんは、ミントです。

春は別れの季節。
この度、子供が幼稚園を卒園しました・・・

もうですね、3月は行事が多くて疲労困憊です。

明日は息子の習い事関係の大会の付き添いと、発表会の付き添いで5時半起きなので、サクッと久々に更新しますね。

そんな多忙な中でも、国税徴収法の理論を1日少しでも触れるようにしています。

また別途記事にしようと思っているのですが、あるブロガーさんの影響で、理サブをワードに打ち込んでいます。前回の記事で書いた「Q&A理論」なるものを作成中。

私は大原生なので、理論テキスト(解説付きの理サブ)をベースに打ち込んでいるんですけど、サブテキストとして『図解 国税徴収法 平成30年版』を利用しています。

ここまでは前回の記事の話。

で、さらにさらに折角持っているので、TACの理マスも見比べています。
理サブ(大原)と理マス(TAC)を見比べると非常に面白い!

かなり前にもこんな記事を書いていました。

この時から、少し勉強も進み、私も国税徴収法の知識が若干増えた今、改めてこの2つを見比べると、理論構成が異なるんですよね。

大原の理サブが良い感じにまとめてあるところは、TACの理マスではしつこく繰り返し色々なところに記載されていたり。

また、TACの理マスがすごく分かりやすい配列で記載されているところは、大原の理サブでは分かりにくい配列になっている。

大原は列挙が好きで、TACはそれを文章にしていることが多い印象です。
列挙される方が分かりやすいときもあれば、文章の方が分かりやすいときもある。

はたまた、同じ条文をまとめているのに、書いてある内容が割と違う部分もあったり、大原の理サブで書かれているところがTACの理マスでは書いてないところもあれば、その逆もあったり・・・

ということで、私がワードに打ち込む時は分かりやすい方で打ち込んでいます。
※打ち込み方法も別途記事にする予定

大原とTACで言っていることが異なるところは、図解国税徴収法を眺めています。

ハッキリ言いまして、まだ全然暗記していないんですけど、打ち込むことで何となく分かってきた気がします。特に国税徴収法は条文の準用も多く、理論の言い回しが非常に似ているので、理屈が分かれば暗記は早そうな気がします・・・というか、そうであってほしい。

ってことで、おやすみなさい。

図解国税徴収法と専門学校のテキストを比較すると分かりやすい前のページ

子供が小学生になって母親の自由時間がグッと減った次のページ

関連記事

  1. 国税徴収法

    テレビ東京の『密着ガサ入れ!』が国税徴収法の勉強になった話

    昨日の日曜日、息子は18時から『ポケモン』のアニメを見ていました。…

  2. 国税徴収法

    税務大学校の国税徴収法のテキストを読んでみた

    こんばんは、ミントです。国税徴収法の受験生のブログ等を見てみる…

  3. 国税徴収法

    図解国税徴収法と専門学校のテキストを比較すると分かりやすい

    こんばんは、ミントです。2019年1月から国税徴収法の勉強を大…

  4. 国税徴収法

    国税徴収法の確認テストをやっと解答したぞ!

    こんばんは、ミントです。2月初旬にインフルエンザになって以来、…

  5. 国税徴収法

    国税徴収法のぐるぐる廻り、公課が可哀相で泣けてくる

    こんばんは、ミントです。国税徴収法の勉強をしているのですが、「…

  6. 国税徴収法

    国税徴収法の『時間の達人』を見返しています

    こんばんは、ミントです。とりあえず手元にある答練は全て提出しま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

税理士試験ブログランキング

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ

アーカイブ

  1. 雑記

    2019年ブログ村リニューアルで新着記事が全く反映されない話
  2. 国税徴収法

    国税徴収法のテキストが届いたので勉強法を考えてみた
  3. 法人税法

    ネットスクールのテキストで法人税法の勉強をはじめました
  4. 雑記

    2022年は税理士試験を受験してみようかな
  5. 国税徴収法

    国税徴収法の理論暗記が迷走中…
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。