雑記

問題集をコピーするのが地味に面倒でやる気を削がれる話

        ※当ブログは広告を掲載しています


こんばんは、ミントです。

更新を怠っている間に病気が発覚し、ちょっと落ち込み気味です・・・
人間40年も生きているとガタがくるんだな。

ということでタイトルの件。
私は大原の計算問題集の総合問題を解く前に、問題と問題用紙をコピーしています。

コピーと言ってもプリンターのコピー機能を使っているんですけど、なんやかんやでこのコピー作業って面倒で勉強する意欲がものすごく削がれるんですよね・・・

まず、プリンターの上に乗せている物(ブツ)をどかし、延長コードを使ってコンセントにつないで電源をON。やっとコピーができるかと思ったらインクがかすれてノズルチェック。いざコピーをはじめるも速度が遅い遅い。

消費税法の総合問題の問題が4枚程度、回答用紙が5枚~7枚程度(解答用紙は全部コピーしないときもある)、と計10枚超コピーするのに15分以上かかってしまいます。

コピー作業だけでグッタリ感が半端なく、「あぁ、問題解いていたら子どものお迎え間に合わないわ」と解くのを諦めることもシバシバ。

こんな感じでやる気を削がれちゃうんです。

こういう市販の問題集を買ったとしたら、もう直接書き込みして、もし繰り返し解くとしたら再度購入して時間短縮してもいいな・・・とその前に、そんなところまで手が出せるとは到底思えないけれども。

大原の消費税法の教材ってこんな感じなんですけど、

テキストは切り取りできるタイプで、問題集は冊子タイプなんです。

私的には逆の方が嬉しいなと思ったり。それか、全部のテキストが切り取りできるタイプだったらな・・・問題集が切り取りタイプだったらコピーしやすいんだけど。

ということで、コピーは地味に面倒な作業だなという愚痴でした。

税理士試験消費税法の問題が時間内に解き終わらない…前のページ

消費税法の理論暗記スケジュール表を作ってみた次のページ

関連記事

  1. 雑記

    育児ストレスにつき勉強をする気力が全くわかない話

    こんばんは、ミントです。最初に断っておきます。今回の記事は…

  2. 雑記

    税理士試験の勉強の仕方を考える

    こんばんは、ミントです。去年の9月から税理士試験消費税法の勉強…

  3. 雑記

    本試験直前の連休はマジきつい

    こんばんは、ミントです。現在、税理士試験消費税法絶賛勉強中の初学者…

  4. 雑記

    飽きっぽい性格だから新しい事を始めたくなるという気質

    こんばんは、ミントです。税理士試験の勉強、物凄く停滞しております。…

  5. 雑記

    理サブ片手に子供の習い事の付き添いをするお父さん

    こんばんは、ミントです。小学生の子供、夏休みに突入しました。…

  6. 雑記

    税理士試験の受験願書は特定記録で郵送してみた

    本日、特定記録で税理士試験の受験願書を郵送完了!こんばんは、ミント…

コメント

    • HAL
    • 2017年 12月 06日 1:26pm

    こんにちは。HALと申します。

    問題集を最初にPDF化するのはいかがですか?

    僕はその方法でやっています^^

    PDF化はキンコーズなどに原本を持っていけば、量にもよりますが、断裁してスキャンしても、2,000円くらいです。

      • ミント
      • 2017年 12月 08日 12:25am

      こんばんは、コメントありがとうございます。

      私もPDF化と思ったんですけど、果たして何回も繰り返し解くだろうか?と思ったのもあり、プリンターのスキャンの方法を調べないといけないこともあり、普通にコピーしていたんですよね。

      キンコーズ、早速調べてみました。
      今はこんなに便利なものがあるんですね、教えて頂きありがとうございます。

    • 官報リーチ中
    • 2018年 3月 23日 1:39pm

    私は基本的に、A4のコピー用紙(白紙)に書いてますよー

    問題を解くときは全てこれです

      • ミント
      • 2018年 3月 23日 11:23pm

      私も今は、A4の白紙に書いています。

      仮計表を作り終わったら、解答用紙を見ながら白紙に計算だけ書いているのですが、この方法が時間のロスがなくて良い事に気が付きました。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

税理士試験ブログランキング

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ

アーカイブ

  1. 消費税法

    時間の達人の講義を見ていると眠くなってくる現象
  2. 雑記

    税理士試験本番はコンタクトにすべきかメガネにすべきか
  3. 国税徴収法

    図解国税徴収法と専門学校のテキストを比較すると分かりやすい
  4. 雑記

    税理士試験の勉強にはフリクションボールペンが欠かせない
  5. 雑記

    2020年、早々に税理士試験撤退を決めて良かった話
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。