消費税法

消費税法総合問題集(大原)を買ってみた

        ※当ブログは広告を掲載しています


こんばんは、ミントです。

消費税法総合問題集(大原)とやらを買ってみました。
基礎編・応用編を大人買いです!
2冊合わせて約5,000円也。

結構厚さが違いますが、基礎編は総合問題が8題、応用編は総合問題が11題。
思ったよりも少ないなと感じました。

大原の計算テキストの総合問題や、確認テストの総合問題も合わせたら結構な量になるのかな?
まあしかし、あまり沢山あっても未消化で終わりそうなので、この総合問題を繰り返し解いていきたいと思います。

消費税法総合計算問題集基礎編(2018年)/大原
【資格の大原】税理士試験資料請求はこちら

税理士試験本試験まで後7か月!?2018年の試験日程を調べてみた前のページ

納税義務の有無の判定が複雑過ぎて資料の読み違い多発次のページ

関連記事

  1. 消費税法

    2018年税理士試験消費税法の自己採点をしてみた

    こんばんは、ミントです。とうとう・・・自己採点をしてみました。…

  2. 消費税法

    税理士試験消費税法第2回確認テスト(大原)が返却された結果

    こんばんは、ミントです。消費税法第2回確認テスト(大原)が返却…

  3. 消費税法

    インターネット販売商品は税込価格と誤認させる表示が多い気がする

    こんにちは、ミントです。大原のweb通信(時間の達人)で税理士…

  4. 消費税法

    設立時から簡易課税制度選択届出書を提出する意味ってあるの?

    こんばんは、ミントです。今日は簡易課税制度の理論の音読をしてい…

  5. 消費税法

    消費税法の納税義務の免除の特例がややこし過ぎる…

    理論がややこしい時にはイラストや図を書いています。こんばんは、連休…

  6. 消費税法

    勉強は裏切らない!やっただけ身につくから成長が見えて面白い

    こんばんは、ミントです。今回の記事タイトル、なんかライフハックブロ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

税理士試験ブログランキング

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ

アーカイブ

  1. 雑記

    確定申告書を郵送するなら特定記録がいい!
  2. 雑記

    問題集をコピーするのが地味に面倒でやる気を削がれる話
  3. 雑記

    税理士試験願書の写真を撮ったら悲惨で残酷だった話
  4. 雑記

    育児ストレスにつき勉強をする気力が全くわかない話
  5. 雑記

    税理士試験に受かる人と落ちる人の違いは5分を大切にできるか否か
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。