消費税法

消費税法総合問題集(大原)を買ってみた

        ※当ブログは広告を掲載しています


こんばんは、ミントです。

消費税法総合問題集(大原)とやらを買ってみました。
基礎編・応用編を大人買いです!
2冊合わせて約5,000円也。

結構厚さが違いますが、基礎編は総合問題が8題、応用編は総合問題が11題。
思ったよりも少ないなと感じました。

大原の計算テキストの総合問題や、確認テストの総合問題も合わせたら結構な量になるのかな?
まあしかし、あまり沢山あっても未消化で終わりそうなので、この総合問題を繰り返し解いていきたいと思います。

消費税法総合計算問題集基礎編(2018年)/大原
【資格の大原】税理士試験資料請求はこちら

税理士試験本試験まで後7か月!?2018年の試験日程を調べてみた前のページ

納税義務の有無の判定が複雑過ぎて資料の読み違い多発次のページ

関連記事

  1. 消費税法

    納税義務の有無の判定が複雑過ぎて資料の読み違い多発

    う~~ん・・・消費税法の勉強がちょっと辛くなってきました。…

  2. 消費税法

    大原の消費税法市販問題集応用編が難しくて泣ける

    こんばんは、ミントです。只今、消費税法の計算問題を仮計表なくし…

  3. 消費税法

    時間の達人配信終了前に消費税法の講義を見返してみた

    こんばんは、ミントです。私は大原の「時間の達人」で消費税法を勉…

  4. 消費税法

    消費税法の理論暗記はどこまでの精度があればいいのか

    こんばんは、ミントです。理論暗記は博打である。ということを…

  5. 消費税法

    使い終わった消費税法のテキストを断捨離したった!

    こんばんは、ミントです。去年1年間お世話になった大原の2018…

  6. 消費税法

    勉強は裏切らない!やっただけ身につくから成長が見えて面白い

    こんばんは、ミントです。今回の記事タイトル、なんかライフハックブロ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

税理士試験ブログランキング

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ

アーカイブ

  1. 雑記

    個人事業主の確定申告で1番大変なのは資料集めである
  2. 雑記

    2020年、早々に税理士試験撤退を決めて良かった話
  3. 雑記

    税理士試験受験生が風邪をひいたら何の勉強すればいいのか
  4. 消費税法

    2018年税理士試験消費税法の自己採点をしてみた
  5. 雑記

    やる気がない時こそ優先順位をつけてコツコツやるしかない
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。