国税徴収法

国税徴収法の理マスは理サブの補助として使おう

        ※当ブログは広告を掲載しています


こんばんは、ミントです。

理マス、理サブ、リマス、リサブ、ります、りさぶ・・・
どっちがどっちだか分からなくなりますが、国税徴収法については、以前に理マス(TAC)と理サブ(大原)の両方を買ってみたんですけどね。

結局、大原通信(時間の達人)を受講することにしたので、理サブをメインに使うことにしました。

勉強してから理サブを見ると、それなりに書いていることが分かるのに感動。
初めて理サブとか理マスを読んだ時は訳わかりませんでしたからね。

買った当時は理マスの方が読みやすい印象だったけど、大原脳になってきたのか、理サブの方がアッサリしていていい気がしてきました。ただ、アッサリしすぎて「ん!?」と思うこともしばしば。

というのも、理サブは事あるごとに「等」でまとめるんですね。
だけどTACは結構律儀に書いてある気がします。

まだ勉強し始めたばかりなので、さわりしかやっていないんですけど、例えば「不動産保存の先取特権等の優先」って理論。

理サブ(大原)は、内容部分も「不動産保存の先取特権等が納税者の財産上にあるときは・・・」ってまとめていまして、この「等」って何があるんだろう?と考えたとき、私は「不動産工事の先取特権」しか思いつきませんでした(テキストにもこれしか書いていなかったような)。

他にどんなのがあるのかな?と何となく理マス(TAC)を見てみたら、ちゃんと列挙されてたよ!5つあるんだね。理マスのお陰で「証明方法」の意味もシックリきた。

だから理マスは分厚いんだね。
覚えやすさでいったら理サブ(大原)の方がいいかな・・・(少ないし)

とりあえず、理マス(TAC)は理サブ(大原)の補助として使おうと思います。
折角買ったんだから、有意義に使いたいものです。

しかし、消費税法の理論に比べたら国税徴収法は覚えやすくて逆に記憶に残りにくいw

使い終わった消費税法のテキストを断捨離したった!前のページ

朝ドラ『まんぷく』を見ていると国税徴収法の勉強になる!?次のページ

関連記事

  1. 国税徴収法

    国税徴収法第24条の譲渡担保が難しい…

    こんばんは、ミントです。現在、大原の初学者短期コースで国税徴収…

  2. 国税徴収法

    税理士試験終了後、専門学校からメールが届く

    こんばんは、ミントです。国税徴収法の合格発表から早1週間が経ち…

  3. 図解国税徴収法

    国税徴収法

    国税徴収法を独学で勉強する時に使っているテキスト

    こんばんは、ミントです。2019年の税理士試験は消費税法と国税…

  4. 国税徴収法

    理論暗記は音読のみならず視覚にも訴えてみることにした話

    こんばんは、ミントです。2019年1月から、大原の初学者短期合…

  5. 国税徴収法

    図解国税徴収法と専門学校のテキストを比較すると分かりやすい

    こんばんは、ミントです。2019年1月から国税徴収法の勉強を大…

  6. 国税徴収法

    テキストの最終ページが近づくにつれ手抜きになる

    こんにちは、ミントです。9月下旬頃から、過去の計算テキストと理…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

税理士試験ブログランキング

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ

アーカイブ

  1. 消費税法

    勉強は裏切らない!やっただけ身につくから成長が見えて面白い
  2. 国税徴収法

    「差押換え」と「引渡命令」がゴチャつく
  3. 国税徴収法

    テレビ東京の『密着ガサ入れ!』が国税徴収法の勉強になった話
  4. 雑記

    個人事業主の所得が控除より少ないのに住民税を払うのか…
  5. 雑記

    国税徴収法の勉強は『マインドマップ勉強法』に挑戦したい
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。