消費税法

消費税法総合問題集市販テキスト(大原)を1回転した結果

        ※当ブログは広告を掲載しています


大原の市販テキスト『消費税法総合計算問題集基礎編(2018年)』を解いてみました。

全8問で構成されています。
問題の内容は画像の通り。

チェック欄の数字は私の得点(全問題50点満点)。
左端の「目標」の数字はその通り、目標の点数。

ということで、どこを復習すべきか一目瞭然ですね・・・
間違えた箇所やその理由もメモしているのですが、振り返るとやっぱり「知識の定着不足」です。最近は「資料の読み取りミス」が多くて愕然とします。

「読み取りミスがなければ正解できたのに」ってミスの連発なのですが、このミスってケアレスミスとかじゃなくて、致命的なミスなんですよね。

しかも、これはなかなか改善しないミスの系統でもあるので、どうやって改善していこうかが今のところの課題であります。

さてさて。
この基礎編の総合問題集、2回転目に突入するか、その前に今までの確認テストの総合問題の復習をすべきか、どうしよう。

うっかり市販の問題集を購入しちゃったから解いているけど、大原から配布される問題集の中の総合問題や、確認テストの総合問題だけでも十分に量があったから、市販まで手を回さなくても良かったかな・・・なんて思う今日この頃。

しかし、こういうのって、大原派とTAC派に分かれるよね。
大原受講中の私は市販のものも大原を選んじゃうもん。
というのも、解答の書き方が大原とTACは違うから、やっぱり慣れ親しんだ方法を突き進む方がいいよね。

そう思うと、試験委員が採点する時って面倒だろうな。
各専門学校で解答の仕方を統一すればいいのにねぇ。

【資格の大原】税理士講座の資料請求はこちら

花粉症の薬の副作用が原因で税理士試験の勉強が進まない…前のページ

税理士試験に受かる人と落ちる人の違いは5分を大切にできるか否か次のページ

関連記事

  1. 消費税法

    消費税法総合問題集(大原)を買ってみた

    こんばんは、ミントです。消費税法総合問題集(大原)とやらを買っ…

  2. 消費税法

    消費税法実力判定公開模擬試験の成績表が微妙な件

    こんばんは、ミントです。現在、大原通信(時間の達人/初学者一発…

  3. 消費税法

    消費税法の計算でよくやっていたケアレスミス

    こんばんは、ミントです。税理士試験の消費税法って計算のワンミス…

  4. 消費税法

    税理士試験消費税法の問題が時間内に解き終わらない…

    時間、足りませんね。個別問題・総合問題ともにキッチンタイマーを…

  5. 消費税法

    時間の達人(消費税)は講義を見返しやすいのが最大のメリット

    こんばんは、ミントです。現在、大原の通信『時間の達人』で税理士…

  6. 消費税法

    消費税法の理論がかなり抜けている…けれど理解するには丁度良い

    こんばんは、ミントです。2019年の消費税法の理論サブノートが…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

税理士試験ブログランキング

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ

アーカイブ

  1. 簿記・財務諸表論

    税理士試験で科目合格(簿・財)した時の私の状況と心境
  2. 雑記

    税理士試験受験者はドラクエウォークをやってはならない
  3. 国税徴収法

    2020年に向けて国税徴収法の勉強方法を考える
  4. 雑記

    朝ドラ『まんぷく』を見ていると国税徴収法の勉強になる!?
  5. 雑記

    理サブの文字が小さくて見にくいと思ったら老眼だった話
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。