国税徴収法

国税徴収法のテキストが届いたので勉強法を考えてみた

        ※当ブログは広告を掲載しています


こんばんは、ミントです。

2019年1月から、大原の初学者短期合格コース(時間の達人web通信)で国税徴収法の勉強を始めまして、早速第1回目の講義を視聴してみました。

大原の時間の達人web通信は、2018年に消費税法を受講したことによって、どう進めていいかは何となくわかってきたような気がします。

国税徴収法の勉強をするにあたって、「あぁ・・・こうしておけば良かったな」と思うことを実践していこうと思っています。

「宿題」をキチンと回す

通学受講の場合は配布があるか分かりませんが、通信講座の場合は「学習計画表」というものが配られます。

各講義で行われた学習内容や、使用テキスト・問題集が書かれているのですが、1番右端に「宿題」という欄があるんですよ。

この「宿題」はキチンとやるべきだな、とつくづく思いました。

消費税法も、今回の国税徴収法も時間の達人の講義の中で「宿題」について言及していないんですけどね(していたらゴメンね)、この「宿題」を粛々とこなす事は非常に重要。

消費税法を勉強していた時に、この「宿題」をキッチリ仕上げることを目標としていれば後々の学習がラクだったかもなー、と思ったので国税徴収法ではシッカリやっていきたいと思います。

結局勉強は「自学自習」

消費税法の勉強をしていた時に1番痛感したのが「1回転目の大切さ」です。

もうね、とりあえずテキストをサラッと目を通しておきべきですね。よく分からなくても一通り目を通しておくことって大事。

以前、どこかの記事にも書きましたが、大原のテキストは授業を聞かなくてもある程度は読めば分かるので、予習できちゃうんですよ。授業の速度の合わせずとも自分のペースで勉強が進められる。

で、消費税法の時に実感したんですけど、授業のペースに合わせていたら初学者の場合は直前になって物凄く・・・もんのすごくやることが膨大になって焦る!のです。

今回の国税徴収法は初学者短期コースなので、絶対にもっと時間がない!!

授業のペースを指針にして勉強をしていたらかなり大変になりそうなので、「学習計画表」に沿ってできる限り自分で勉強を進めていこうと思います。

講義は分からないことろを意識して聞いたり、目的意識を持って聞くことによって、より有意義に活用できるはず(少なくとも、視聴中に眠ってしまう頻度は減るはず)。

もう大人なので、講義ペースの受け身の学習ではなく、自学自習で行く所存。
あくまで所存。

大原テキストのマインドマップ化は意外と難しい??

テキストや問題集が届いて1番驚いたのが、計算テキストと問題集があること。

あれ!?国税徴収法って理論100%じゃないの?
ただ、解答を見ると文字多っ!!

計算と理論(根拠)の融合か・・・

で、理論テキストは基本が理サブだし、どうやってマインドマップ勉強法と融合させようか考え中です。

全体をザックリマインドマップ化するなら税大講本とか図解国税徴収法の方がやりやすいような気もする・・・
うーん、ここら辺は追々考えようと思います。

とりあえずは大原のテキストをササッと目を通すことを目下の目標とします。

消費税法の計算でよくやっていたケアレスミス前のページ

使い終わった消費税法のテキストを断捨離したった!次のページ

関連記事

  1. 国税徴収法

    税理士試験国税徴収法の試験開始までの時間の使い方

    こんばんは、ミントです。2019年8月8日の12時から14時ま…

  2. 国税徴収法

    2020年に向けて国税徴収法の勉強方法を考える

    こんばんは、ミントです。2019年に税理士試験『国税徴収法』を…

  3. 国税徴収法

    国税徴収法の勉強の手始めに『トッカン』を視聴する

    こんばんは、ミントです。やっと涼しきなってきて、色々とやる気になっ…

  4. 国税徴収法

    テキストの最終ページが近づくにつれ手抜きになる

    こんにちは、ミントです。9月下旬頃から、過去の計算テキストと理…

  5. 国税徴収法

    国税徴収法の理サブと理マスを比較してみた

    こんばんは、ミントです。9月初旬に国税徴収法の理論サブノート(…

  6. 国税徴収法

    国税徴収法の理サブと理マスを見比べると勉強になる

    こんばんは、ミントです。春は別れの季節。この度、子供が幼稚…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

税理士試験ブログランキング

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ

アーカイブ

  1. 雑記

    新しく買ったパソコンの閲覧速度が物凄く遅い理由を探った結果
  2. 国税徴収法

    2019年税理士試験『国税徴収法』の自己採点をしてみた
  3. 国税徴収法

    国税徴収法の理マスは理サブの補助として使おう
  4. 雑記

    浴室洗面台(室内)にアリ発生!私とアリの5日間戦争
  5. 消費税法

    「住所地」「事務所等の所在地」「住所等」の違いが分かると道が開ける!?
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。