科目選択

国税徴収法を税理士試験の選択科目に選んだ理由

        ※当ブログは広告を掲載しています


こんばんは、ミントです。

2018年の税理士試験で消費税法を受験した私。
ではあるものの、結果はイマイチ・・・いや、イマニか・・・

なので、2019年は引き続き消費税法を受験する予定なのですが、2019年は新たに国税徴収法も受験しようと考えています。

なんで国税徴収法を選んだのか?
というと、理由はブログです。

2人のブロガーさんの記事を拝見し、国税徴収法って面白そう!と思ったのです。

きっかけは、とある1つのグログでした。
ブログ村をホゲーッと見ていたら新着記事タイトルで面白そうな記事があったんですよ。内容は国税徴収法の魅力を語ったもので、私も一見さんでたまたま見ただけなので、そのブログもその記事も今となってはどれだか分からないんですけど、その記事を見て国税徴収法にビビッときたのです。

なんだったかな・・・
国税徴収法の知識がある人が事務所にいないから自分の知識が役に立った、とか、他にも色々。理論勝負だから勉強しただけ試験に反映できるとか。こんな感じの内容をすごく魅力的に書かれていたのです。

そして、国税徴収法と何かのワードで組み合わせて検索したら、これまた面白いブログを発見!こちらのブログは読みやすいし、すごくタメになるし、分かりやすい。

もうこの2つのブログですっかり「私、国税徴収法、受ける!」と決意したのです。
いつくらいだったかな・・・2018年の冬くらいだったかな??

これが積極的理由。

消極的理由としては・・・
相続税法⇒受験生のレベルが高いようだ
固定資産税⇒我が家に固定資産税がないから興味がない、しかもハイレベル勝負
住民税⇒所得税法の勉強していないし、興味がない
事業税⇒法人税法の勉強していないし、興味がない
酒税法⇒消費税法選択しているし、お酒が飲めないから興味がない

あ、法人税法か所得税法はボリューミーなので後回しです。
そもそも官報合格を目指すのかも分からないし。

よくよく考えてみると、国税徴収法が1番ドラマティックそうなので他の税法に比べたら面白そうなんですよね。

とまぁ、こんな感じで決めました。
最近は国税徴収法は結構人気科目みたいですね。

消費税法の計算問題の解き方前のページ

『ゼイチョー!』で国税徴収法のイメージを学ぶ次のページ

関連記事

  1. 科目選択

    主婦が税理士試験を受験する場合、科目選択は何にするべきか?

    こんにちは、ミントです。主婦が税理士試験を受験する場合、科目選…

コメント

    • nanashi
    • 2018年 9月 04日 9:35am

    はじめまして。
    もしかしたら私のブログでしょうか。
    http://jun4567.hatenablog.com/

      • ミント
      • 2018年 9月 05日 12:28am

      はじめまして。

      きっかけとなったブロガーさんを探してみたんですけど、こちらの方でした。

      もう1つのブロガーさんはコチラです。

      国税徴収法について検索していた時に、nanashiさんの記事も見かけたような気もします。『図解 国税徴収法』は買ってみようかな、と考え中です!

  1. この記事へのトラックバックはありません。

税理士試験ブログランキング

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ

アーカイブ

  1. 国税徴収法

    国税徴収法の理論暗記が辛すぎる件
  2. 消費税法

    大原生がTACの消費税法総合問題集を解いて驚いたこと
  3. 雑記

    コロナウイルス騒動で生活が激変!
  4. 雑記

    義実家への帰省中に勉強するのはアリか否か
  5. 科目選択

    主婦が税理士試験を受験する場合、科目選択は何にするべきか?
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。