消費税法

時間の達人配信終了前に消費税法の講義を見返してみた



こんばんは、ミントです。

私は大原の「時間の達人」で消費税法を勉強していました。
【資格の大原】税理士講座資料請求はこちら

webで講義を視聴するのですが見られる期間が決まっていて最終日が8月16日。
今回受けた本試験の自己採点の結果が芳しくなかったので、もう1回一通り視聴しました。

講義回数は41回だか42回あったのですが、実際の講義自体は27回分だったかな?で、残りが問題解説だったので、なんとか8月16日までに一通り見返すことができました。

講義時間はMAX60分で、1.8倍速から2.0倍速のスピードで見ていたので、なんとか間に合った・・・という感じですがね・・・時間の達人様様です。

見返してみて思ったこととして、私が疑問に思っていたことが結構講義で述べられていたんですよね。やっぱりある程度知識を蓄えてから抗議を聞いた方が有意義でした。

そんなに新しい発見をしたわけではないけれど、そうだよね、とウンウン頷きながら視聴していたのですが、「あれっ?こんなテロップ見たことないよ」というのも多々あり。

多分、眠っていて意識がぶっ飛んでいたんでしょうね。

というわけで、とりあえず本試験後にザッと消費税法の復習をしてみました。
もう少ししたら2019年版の理論サブノートも発売されるようなので予約ポチ。
手元に届いたら理論もボチボチやろう。
2019年消費税法理論サブノート



子育て主婦の税理士試験受験生の勝負は7月!前のページ

消費税法の計算問題の解き方次のページ

関連記事

  1. 消費税法

    消費税法の理論暗記スケジュール表を作ってみた

    こんばんは、ミントです。幼稚園児の子どもの教育について、図書館…

  2. 消費税法

    消費税法の勉強は総合問題を解いただけで凄くやった気になる

    こんばんは、ミントです。消費税法の総合問題を1題解いただけで、…

  3. 消費税法

    消費税法の納税義務の免除の特例がややこし過ぎる…

    理論がややこしい時にはイラストや図を書いています。こんばんは、連休…

  4. 消費税法

    税理士試験(消費税法)勉強ノート活用術

    こんばんは、ミントです。消費税法を勉強していた時、私は主に4種…

  5. 消費税法

    TACの消費税法市販問題集を見るに軽減税率は範囲外の様だ

    こんばんは、ミントです。TACの消費税法総合計算問題集(基礎編…

  6. 消費税法

    マジで!?自己採点58点の私が消費税法に合格した話

    こんにちは、ミントです。2017年9月から初学者一発WEB通信…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

税理士試験ブログランキング

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ

最近の記事

アーカイブ

  1. 消費税法

    消費税法の理論がかなり抜けている…けれど理解するには丁度良い
  2. 国税徴収法

    国税徴収法の勉強の手始めに『トッカン』を視聴する
  3. 雑記

    主婦が税理士試験の資格取得の勉強をしていることを夫に話すか否か
  4. 国税徴収法

    国税徴収法のテキストが届いたので勉強法を考えてみた
  5. 消費税法

    税理士試験(消費税法)勉強ノート活用術
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。