消費税法

2018年税理士試験消費税法の自己採点をしてみた

        ※当ブログは広告を掲載しています


こんばんは、ミントです。

とうとう・・・自己採点をしてみました。
大原の採点・分析サービスでは予想得点58点orz
TACの自己採点では60点orz

ただ、計算は納税義務の判定の数字や、納付税額の数字は書いたけど忘れたので点数には入れていません。が、大体60点前後だと思われます。

ボーダーって70点なんでしょ!?
まぁ、ここまで箸にも棒にも引っかかっていないと変な期待もないのでいいんですけど(泣)

以下、私の答案を記録しておきたいと思います。
あまり覚えていないんですけどね・・・

理論復元解答

第1問問1(1)納税義務

課税事業者の選択⇒理サブ2-2<1>(1)ベタ書き
特定期間における課税売上高による納税義務の免除の特例⇒理サブ2-3<1>ベタ書き
高額特定資産を取得した場合の納税義務の免除の特例⇒理サブ2-10<1>ベタ書き※(1)(2)の用語の意義は書いていない

第1問問1(2)確定申告書

2か月以内に税務署長に提出する。
個人事業者の場合は翌年3月31日までに提出する。
※この2行しか書いていない

第1問問2 事例問題

(1)臨時販売場を開設する日の前日までに所轄税関長の許可を受ける。
※的な事を書いた気がする。書類の名称は忘れたし、わざわざ税関長と書いてしまったかも

(2)事業者向け電気通信利用役務の提供の意義からの消費者向けの指摘&登録番号を取得すべき。
※国外事業者だから消費税納めないでしょ?ということで、時間もないし問題文をほぼ読んでおらず

(3)任意の中間申告書を提出する旨の届出書を納税地の所轄税務署長に提出する。24万円以下になるから(30万÷8×6.3)。
※6.3という数字は6と書いちゃったかもしれない。

(4)簡易課税制度選択不適用届出書を提出する。簡易課税制度が適用されちゃうから控除を受けるためには不適用届出書を提出する必要がある。
※もはや3分くらいしか時間がなかったから、問題文ほぼ読まず。

これで、15点~17点くらい・・・

計算復元解答

問1簡易課税制度

仮計表をみると、分類完璧!

大原の答練でも簡易と原則の問題があって、簡易が簡単だったんですけど、「こういう場合は納付税額まで書くべきですね」と先生が言っていたので、納付まで書かなきゃ!特例計算もできるだけ書かなきゃ!と思ってやった。

納付税額も多分合っている気がするけど覚えていない。
納税義務は・・・合っている気はしない。

問2原則計算

仮計表をみると、分類バッチリ!

ただ、(19)②のショッピングサイトを「972,000+950,000」とせず、合計値の「1,922,000」と書いた。一括の計算は時間がなかったから書かなかった。

中間納付税額も三月でやった(解答欄が小さかったから三月だけ書いた)、納付税額まで書いた!が、数値は覚えていない&納税義務も合っているか不明。

これで40点~45点くらい。

まとめ

頑張った。
けど、理論は勉強した分しか出来ないね・・・

やっぱり理論はほぼほぼ完璧に頭に入れておかないとダメだね。
なんとなく覚えているだけでは太刀打ちできないorz

とりあえず、8月16日までに見られる時間の達人の講義を見られるところまでもう1回見直して、理サブをチラチラッと見て、たまに総合問題を解いて12月まで過ごそうかな・・・どうしようかな。

来年は消費税法と国税徴収法でも受けてみようかな。
1科目だけ!よりも2科目あるし♪と思った方が気持ち的にも安心できるかもしれない(国税徴収法は当て馬的な感じ?)。
その場合、講座とかどうしようかな。

なんか、試験が終わったばかりなのに全然ゆっくりできないじゃん!
気が付いたらあっという間に来年の夏が来る!

税理士試験消費税法試験開始までの時間の使い方前のページ

税理士試験の勉強の仕方を考える次のページ

関連記事

  1. 消費税法

    「住所地」「事務所等の所在地」「住所等」の違いが分かると道が開ける!?

    前回の記事に書いた「特定仕入」について、ジックリ勉強してみました。…

  2. 消費税法

    消費税法の計算でよくやっていたケアレスミス

    こんばんは、ミントです。税理士試験の消費税法って計算のワンミス…

  3. 消費税法

    消費税法総合問題集(大原)を買ってみた

    こんばんは、ミントです。消費税法総合問題集(大原)とやらを買っ…

  4. 消費税法

    税理士試験消費税法第3回確認テスト(大原)が返却された結果

    こんばんは、ミントです。消費税法第3回確認テスト(大原)が返却…

  5. 消費税法

    大原生がTACの消費税法総合問題集を解いて驚いたこと

    こんばんは、ミントです。現在は大原生でもTAC生でもないのです…

  6. 消費税法

    消費税法の市販問題集を買わなければよかった…

    なんかこの期に及んで大原からテキストがワンサカ配布されております。…

コメント

    • たま
    • 2019年 4月 18日 10:00pm

    事例なのですが、このくらい砕けた感じに書いても大丈夫なんですか?

    ブログなので、簡単に書いているだけで試験では理論問題集の解答の型通りに書いたのでしょうか?

    ブログ通りの事例の書き方であるならかなり希望が!

      • ミント
      • 2019年 4月 18日 10:42pm

      こんばんは。

      解答は、ブログに書いた箇条書きより多少肉付けして書いています。
      事例問題にもよりますが、2行~10行くらいの分量だった気がします。

      書き方は、一文はある程度、理サブの型通りに書いたはず・・・です。
      とにかく時間がなかったので、理サブで覚えているところを書いた感じです。

      ベタベタの丸暗記は出来なかったけど、なんとか受かることは出来ましたので、本試験までは突っ走って出来る暗記をし続けるのが吉かと思います。

    • たま
    • 2019年 4月 19日 12:44pm

    返信ありがとうございます。

    可能な限り暗記頑張ります。

    昨年2バーシリーズはAランクだったのでしょうか?
    昨年出題されたのてま2バーシリーズは捨てようかと思っています。

      • ミント
      • 2019年 4月 20日 10:07pm

      こんばんは。
      消費税法系テキスト類は全部処分してしまったので正確には覚えていないんですけど、2-シリーズはAランクだったと思います。
      コチラの記事で理論については書いてありますので参考までに。
      消費税法の理論暗記はどこまでの精度があればいいのか

      元々私は計算で点数を稼ぐタイプだったので、理論は微妙な出来でした・・・

  1. この記事へのトラックバックはありません。

税理士試験ブログランキング

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ

アーカイブ

  1. 雑記

    理サブ片手に寝落ち…からの…
  2. 雑記

    発熱しないでインフルエンザ検査陽性判定が出た話
  3. 消費税法

    時間の達人配信終了前に消費税法の講義を見返してみた
  4. 消費税法

    「住所地」「事務所等の所在地」「住所等」の違いが分かると道が開ける!?
  5. 国税徴収法

    前に理解できなかった「優先額の限度等」が分かってきた話
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。