雑記

子育て主婦の税理士試験受験生の勝負は7月!

        ※当ブログは広告を掲載しています


こんばんは、ミントです。

現在、幼稚園年長の子供がいまして、私のメイン業務は母親業なのですが、子育て主婦にとって税理士試験が8月というのは過酷でしかないことが分かりました。

そう、子供の夏休みが非常にネックです。

幼稚園は預かり保育が充実しているので夏休み中でも子供を預けることができるんですけど、「夏の短期〇〇教室」的なものがありまして、その付添で午前中が潰れるのです。

今回は、7月31日から8月3日までの4日間がその期間にあたりまして・・・私、泣きそうでした。いやさ・・・自分で申し込んだんだけどねorz

まだ今年はいいよ。
幼稚園に連れて行けば預かってくれるから。

来年は小学生・・・
どうする?どうなる??どっち?どっちどっち??
※朝ドラ「半分、青い」参照

友達の話を聞くに、働いていようが働いていまいが最近の放課後保育や夏休み保育はそこそこ充実しているようなので、まぁなんとななるとは思うけれど、幼稚園みたいに丸投げとはいかなさそうだ・・・

となると、子供が夏休みになる前にある程度完成度を高めておかないといけないわけで、本試験前1週間でスパートをかける!的な話は不可能に近いことが分かりました。

子育て主婦受験生にとって8月に実施される試験は過酷でしかない。。。

それを踏まえると、やっぱり全体像は年内に押さえておき、年明けから7月上旬まではひたすら演習をして精度を高めておくのが合格への1歩!ということが分かりました。

今年受けた消費税法は、理論を年内に完璧に近い状態にしておくのがベストなんだろうね。
来年受けようと考えている国税徴収法は、市販のテキストを使って1回転させておくのがよかろう。

とうっすら考えています。
専門学校の申し込みはどうしようかね・・・

税理士試験の勉強の仕方を考える前のページ

時間の達人配信終了前に消費税法の講義を見返してみた次のページ

関連記事

  1. 雑記

    税理士試験本番前に確認しておきたい修正テープの幅

    2019年の税理士試験から解答用紙がA4サイズになるに伴い修正テープの…

  2. 雑記

    本試験直前の連休はマジきつい

    こんばんは、ミントです。現在、税理士試験消費税法絶賛勉強中の初学者…

  3. 雑記

    インフルエンザをこじらせて肺炎になっていた模様

    こんばんは、ミントです。2月上旬に子供から移されてインフルエン…

  4. 雑記

    主婦が税理士試験の資格取得の勉強をしていることを夫に話すか否か

    税理士試験の受験をするか否か、科目選択を何にするか、どこの受験校に申し…

  5. 雑記

    個人事業主の確定申告で1番大変なのは資料集めである

    こんばんは、ミントです。インフルエンザA型発症をキッカケに、た…

  6. 雑記

    勉強やる気ゼロからの脱却方法を模索中

    こんばんは、ミントです。10月中旬頃からでしょうか。絶賛勉…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

税理士試験ブログランキング

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ

アーカイブ

  1. 雑記

    税理士試験受験案内を郵送で請求したら何日で届くか?
  2. 消費税法

    消費税法の理論がかなり抜けている…けれど理解するには丁度良い
  3. 国税徴収法

    国税徴収法の理サブと理マスを比較してみた
  4. 国税徴収法

    テレビ東京の『密着ガサ入れ!』が国税徴収法の勉強になった話
  5. 雑記

    税理士試験の受験票が届いたっ!!
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。