雑記

義実家への帰省中に勉強するのはアリか否か

        ※当ブログは広告を掲載しています


新年あけましておめでとうございます。

こんばんは、ミントです。
2019年になりましたね。

私はこの年末年始は夫実家へ3泊4日してまいりました。
義理の家族は良い人達だし、次男嫁の私は非常に気楽です。

ただですね・・・3泊4日は長いっ!
暇を持て余してしまいます。

地方なんでね、どこに行くにも車がないといけません。
私は超優良ドライバーなので、車を借りて出かけることはできません。
※運転の仕方を忘れたから危険&駐車ができない

皆はテレビを見ているんですけど、特番に興味のない私は、別の部屋に行って昼寝をしたりスマホをしたりゴロゴロしたり・・・暇・・・

持って行ったマインドマップの本は読み終わっちゃったし、何をしていいのかわかりません。ただ、暇だからといって我が子の相手は疲れるからしたくない。

あぁ、勉強道具を持って行けば良かったなと後悔。

幸いにして夫家族はマイペースな個人主義なんで、私が何をやっていても結構放っておいてくれます。

なもんで、やろうと思えば勉強もできるんだけど、やっぱりやりにくい感はある。
義実家への帰省中に勉強するのはアリか否か・・・悩みどころです。
なんかあまり集中もできないしね。

やるとしたら理サブくらいかな。

理サブと言えば帰省する際の駅で、消費税法の理サブじゃないかな!?と思われる本を読んでいた方を見かけました。あまりジッと見ているのもアレなので未確認ですが。黄緑色のあの風貌・・・ほぼほぼそうだろう。

皆、隙間時間を利用して頑張っているんだな、と励みになりました。

ちなみに私実家は近居で私と息子は毎週遊びに行っている(息子の世話を押し付けている)ので、年末年始だからといって特になにもしないのですが、自分の実家だと実母が話しかけてくるから確実に勉強はできません。

そんなこんなで、2019年の目標は、当たり前ですが「税理士試験(国税徴収法)に合格!!」です。

いかに子供からの邪魔攻撃を回避できるか・・・連休の過ごし方、そこがポイントかな。
早く「母離れ」して欲しい。

税大講本(国税徴収法)2回転目は紙にまとめてみた前のページ

税大講本(国税徴収法)をマインドマップにしてみた次のページ

関連記事

  1. 雑記

    子育て主婦の税理士試験受験生の勝負は7月!

    こんばんは、ミントです。現在、幼稚園年長の子供がいまして、私の…

  2. 雑記

    税理士試験受験者の勉強息抜き方法

    もう6月も終わるのかぁ・・・こんばんは、ちょっと焦り気味のミントで…

  3. 雑記

    税理士試験の願書は通信だと専門学校から送付されるからラク!

    魔の10連休の幕開け。そんな日に、大原から第69回税理士試験受験願…

  4. 雑記

    新しく買ったパソコンの閲覧速度が物凄く遅い理由を探った結果

    こんばんは、ミントです。先日新しく買ったばかりのパソコン。…

  5. 雑記

    発熱しないでインフルエンザ検査陽性判定が出た話

    こんばんは、ミントです。子供がインフルエンザA型を発症したんで…

  6. 雑記

    小学生の男の子の存在は厄介である

    こんばんは、ミントです。私、去年の今頃は税理士試験消費税法の勉…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

税理士試験ブログランキング

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ

アーカイブ

  1. 消費税法

    マジで!?自己採点58点の私が消費税法に合格した話
  2. 専門学校選び

    国税徴収法の勉強は、大原とTACどっちがいい?
  3. 国税徴収法

    「差押換え」と「引渡命令」がゴチャつく
  4. 雑記

    税理士試験本番前に確認しておきたい修正テープの幅
  5. 雑記

    子供がずっと家にいると母のやる気がメッチャ削がれる話
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。