消費税法

消費税法の新しいテキストがまだ届くかっ!絶賛消化不良中

        ※当ブログは広告を掲載しています


こんばんは、ミントです。

あーっはっはっははははは・・・・もう笑うしかありませんorz
この期に及んで大原から新しいテキストが届きました。

その名も「総まとめ問題集」。
つい先日「過去問題集」というものが届いたばかりなのだが!?

これ、全部有効利用できる受験生いるの??
せいぜい1回解くだけで精一杯だよ!?

もうお腹いっぱい。
消化不良起こしています。

なんか色々テキストやら問題集があるけど、結局はどの問題集を重点的にやればいいのやら。まぁ、そのうち講義で教えてくれるかな。

取り敢えず今は「理論問題集」の事例問題をやっています。これ、同じフレーズを同じ蛍光ペンで線を引っ張ってみたのですが、結構カブっているのが多いね。

パターンを暗記すれば「理論問題集」の事例問題は解けそうな気がしてきました。そう、問題を読んで解いていません。いきなり解答のパターンを読んでいます。なぜなら時間がないから。

まぁそんな感じで理論をやっていたら、計算パターンを忘れるという勉強あるある。

税理士試験本番はコンタクトにすべきかメガネにすべきか前のページ

消費税法実力判定公開模擬試験の成績表が微妙な件次のページ

関連記事

  1. 消費税法

    消費税法の理論暗記をする時は、計算の回答用紙を思い浮かべる

    次回の消費税法の講義は「確認テスト」なるものがあります。なので…

  2. 消費税法

    消費税法の理論がかなり抜けている…けれど理解するには丁度良い

    こんばんは、ミントです。2019年の消費税法の理論サブノートが…

  3. 消費税法

    仮計表がないと消費税法の問題が解けない

    こんばんは、ミントです。7月突入!ということで、今日から大…

  4. 消費税法

    消費税法の理論暗記はどこまでの精度があればいいのか

    こんばんは、ミントです。理論暗記は博打である。ということを…

  5. 消費税法

    消費税法の勉強は総合問題を解いただけで凄くやった気になる

    こんばんは、ミントです。消費税法の総合問題を1題解いただけで、…

  6. 消費税法

    大原の消費税法市販問題集応用編が難しくて泣ける

    こんばんは、ミントです。只今、消費税法の計算問題を仮計表なくし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

税理士試験ブログランキング

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ

アーカイブ

  1. 消費税法

    時間の達人(消費税)は講義を見返しやすいのが最大のメリット
  2. 国税徴収法

    図解国税徴収法と専門学校のテキストを比較すると分かりやすい
  3. 雑記

    税理士受験対策9月スタートコースにやっと追いついた…
  4. 消費税法

    TACの消費税法市販問題集を見るに軽減税率は範囲外の様だ
  5. 国税徴収法

    国税徴収法のテキストが届いたので勉強法を考えてみた
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。