消費税法

消費税法の新しいテキストがまだ届くかっ!絶賛消化不良中

        ※当ブログは広告を掲載しています


こんばんは、ミントです。

あーっはっはっははははは・・・・もう笑うしかありませんorz
この期に及んで大原から新しいテキストが届きました。

その名も「総まとめ問題集」。
つい先日「過去問題集」というものが届いたばかりなのだが!?

これ、全部有効利用できる受験生いるの??
せいぜい1回解くだけで精一杯だよ!?

もうお腹いっぱい。
消化不良起こしています。

なんか色々テキストやら問題集があるけど、結局はどの問題集を重点的にやればいいのやら。まぁ、そのうち講義で教えてくれるかな。

取り敢えず今は「理論問題集」の事例問題をやっています。これ、同じフレーズを同じ蛍光ペンで線を引っ張ってみたのですが、結構カブっているのが多いね。

パターンを暗記すれば「理論問題集」の事例問題は解けそうな気がしてきました。そう、問題を読んで解いていません。いきなり解答のパターンを読んでいます。なぜなら時間がないから。

まぁそんな感じで理論をやっていたら、計算パターンを忘れるという勉強あるある。

税理士試験本番はコンタクトにすべきかメガネにすべきか前のページ

消費税法実力判定公開模擬試験の成績表が微妙な件次のページ

関連記事

  1. 消費税法

    消費税法は課税売上割合を間違えると大ダメージを受けると知る

    こんばんは、ミントです。年度末の幼稚園は、卒園関連で年少・年中…

  2. 消費税法

    設立時から簡易課税制度選択届出書を提出する意味ってあるの?

    こんばんは、ミントです。今日は簡易課税制度の理論の音読をしてい…

  3. 消費税法

    使い終わった消費税法のテキストを断捨離したった!

    こんばんは、ミントです。去年1年間お世話になった大原の2018…

  4. 消費税法

    納税義務の有無の判定が複雑過ぎて資料の読み違い多発

    う~~ん・・・消費税法の勉強がちょっと辛くなってきました。…

  5. 消費税法

    「消費税の転嫁拒否等に関する調査」という調査票が届いた!

    こんばんは、ミントです。私宛に税務署から「消費税の転嫁拒否等に…

  6. 消費税法

    税理士試験消費税法の勉強方法を理論暗記重視に見直す

    なんかあっという間に3月に突入してしまいました。こんばんは、確定申…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

税理士試験ブログランキング

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ

アーカイブ

  1. 雑記

    税理士試験本番直前に電卓を新調する時のポイント
  2. 雑記

    理サブ片手に子供の習い事の付き添いをするお父さん
  3. 消費税法

    2018年税理士試験消費税法を受けた感想
  4. 消費税法

    税理士試験(消費税法)合格答案を作成する為の戦略
  5. 雑記

    税理士試験本試験まで後7か月!?2018年の試験日程を調べてみた
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。