雑記

税理士試験本番前に確認しておきたい修正テープの幅

        ※当ブログは広告を掲載しています


2019年の税理士試験から解答用紙がA4サイズになるに伴い修正テープの使用ができるようになった、ということで、修正テープを購入してみました。

字を満遍なく消せるように、幅が広い修正テープを買ってみました。
その幅、8.4mm。

大原の全国統一模試で早速使ってみたところ・・・

幅が広すぎて、罫線まで消えてしまいました。

大原の解答用紙の場合、罫線と罫線の幅が8mmだったので、8.4mm幅の修正テープでは消えてしまうんですね。今までの解答用紙の幅を想像していたので思わぬミスでしたorz

もう少し幅が狭い修正テープも用意しておかねば!
と思った全統でした。

そんな全統、やっとこさ解き終わり、無事にポストに投函完了!締切日の7月14日必着までには間に合いそうです。

あーあ、後本試験まで1か月切ったのか・・・
理論暗記、どこまで出来るかな(単語レベルで)。

小学1年生の勉強フォローで税理士試験の勉強ができない件前のページ

国税徴収法とはトコトン相性が合わない話次のページ

関連記事

  1. 雑記

    税理士試験受験者の勉強息抜き方法

    もう6月も終わるのかぁ・・・こんばんは、ちょっと焦り気味のミントで…

  2. 雑記

    義実家への帰省中に勉強するのはアリか否か

    新年あけましておめでとうございます。こんばんは、ミントです。…

  3. 雑記

    税理士試験受験生が風邪をひいたら何の勉強すればいいのか

    こんばんは、ミントです。突然風邪をひきました。この寒暖差に…

  4. 雑記

    文房具を新調して資格試験の勉強モチベーションをアップ!

    こんばんは、ミントです。勉強をするにあたり、あそこからシャーペ…

  5. 雑記

    やる気がない時こそ優先順位をつけてコツコツやるしかない

    こんばんは、ミントです。インフルエンザからの鼻炎をこじらせ、体…

  6. 雑記

    勉強すればする程に合格する気がしない

    こんばんは、ミントです。8月7日15時30分からの税理士試験消…

コメント

    • ぐるぐる回り
    • 2019年 7月 16日 4:18pm

    お疲れ様です!
    いよいよ近づいてきましたね…
    交税徴収法の場合試験時間には余裕があるので、間違えたときはしっかり修正テープを使って綺麗な答案にしたほうがいいと思うので、事前の修正テープの確認はナイスだと思います

    最後まで理論暗記が続く科目ですが無理せず本試験を迎えられてください

      • ミント
      • 2019年 7月 17日 10:53pm

      こんばんは!
      HN変えられたんですね。アイコンで気が付きました。

      本試験へ向けて、今はABランクの理サブの赤い字を覚えているところですw
      超直前期は答練見直しでフィニッシュって感じになりそうです。

      修正テープ、6mmサイズを買ってきました。
      本試験の罫線幅が分からないので、8.4mmと両方机の上に出しておこうと思います。

      後は、どのボールペンで書くかです。
      ジェットストリーム、いいんですけど、家の近所では黒しかなくて、黒のジェットストリームにするか、青のボールペンにするべきか・・・地味に悩みますね。

      本試験まで、淡々と頑張ります!

  1. この記事へのトラックバックはありません。

税理士試験ブログランキング

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ

アーカイブ

  1. 国税徴収法

    会計人コースの独学合格プロジェクトで国税徴収法を学ぼうかな
  2. 国税徴収法

    国税徴収法の理サブと理マスを比較してみた
  3. 消費税法

    TACの消費税法市販問題集を見るに軽減税率は範囲外の様だ
  4. 消費税法

    消費税法のテキストをカタマイズしてストレスフリー
  5. 消費税法

    消費税法の理論暗記をする時は、計算の回答用紙を思い浮かべる
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。