雑記

薄っ!ペラっ!2018年と2019年の理サブを比べた感想

        ※当ブログは広告を掲載しています


こんばんは、ミントです。

2019年の理論サブノートが届きました。
最初、楽天で予約ポチしていたけどいつまでたっても発送されなかったのでアマゾンでポチッたら翌日に届きましたよっと。

消費税法の理サブ、アマゾンカテゴリ別のベストセラー1位になっているんだけど・・・それだけ受験生が多いってことなのだろうか・・・ライバルが多くて怖い・・・

で、2019年の理サブを持った瞬間、あれっ?ペラくない??と思ったんですよ。
なんつーか、紙質?表紙の頑丈さが違う感じがする。

そこで薄さを比べてみたところ、

やっぱり薄いやんけっ!!

問題数は同じ・・・じゃあ何が違うの?やっぱり紙質?と見てみたら、紙質も違うのかもしれないけど、そもそもにして過去問の掲載年度が違った。

2018年版は第39回(平成元年)から収録されていた理論過去問が、2019年版は第58回(平成20年)からの収録となっていました。

なんか、噂によると大原は授業料据え置きで授業コマ数が減ったみたいだし、理サブもペラくなったし、経費削減??

まぁそれは置いておいて。
消費税法の理論をボチボチ始めているんですけど(まだ2-1まで)、ほんのちょっと変わっているね。

ほんのちょっとなのに地味にストレス・・・

税理士試験に欠かせない!書きやすいペンBEST3前のページ

個人事業主が過年度損益修正をする時の勘定科目は何?次のページ

関連記事

  1. 雑記

    妻が青色申告、夫がサラリーマンの我が家の確定申告事情

    青色申告決算書と確定申告書が完成しました!こんばんは、気分爽快なミ…

  2. 雑記

    税理士試験の願書は通信だと専門学校から送付されるからラク!

    魔の10連休の幕開け。そんな日に、大原から第69回税理士試験受験願…

  3. 雑記

    2020年、早々に税理士試験撤退を決めて良かった話

    こんばんは、ミントです。はい、子供の小学校の休校がGWまで延びまし…

  4. 雑記

    税理士試験本番前に確認しておきたい修正テープの幅

    2019年の税理士試験から解答用紙がA4サイズになるに伴い修正テープの…

  5. 雑記

    幼稚園児ママにとって10月は多忙!資格の勉強が疎かに…

    こんばんは、ミントです。幼稚園ママにとって10月って忙しくない…

  6. 雑記

    インフルエンザをこじらせて肺炎になっていた模様

    こんばんは、ミントです。2月上旬に子供から移されてインフルエン…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

税理士試験ブログランキング

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ

アーカイブ

  1. 国税徴収法

    国税徴収法とはトコトン相性が合わない話
  2. 国税徴収法

    前に理解できなかった「優先額の限度等」が分かってきた話
  3. 雑記

    個人事業主の所得が控除より少ないのに住民税を払うのか…
  4. 雑記

    税理士試験の願書を郵送で請求してみた
  5. 国税徴収法

    ネットスクールの『国税徴収法』のテキストは分かりやすい
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。