雑記

薄っ!ペラっ!2018年と2019年の理サブを比べた感想

        ※当ブログは広告を掲載しています


こんばんは、ミントです。

2019年の理論サブノートが届きました。
最初、楽天で予約ポチしていたけどいつまでたっても発送されなかったのでアマゾンでポチッたら翌日に届きましたよっと。

消費税法の理サブ、アマゾンカテゴリ別のベストセラー1位になっているんだけど・・・それだけ受験生が多いってことなのだろうか・・・ライバルが多くて怖い・・・

で、2019年の理サブを持った瞬間、あれっ?ペラくない??と思ったんですよ。
なんつーか、紙質?表紙の頑丈さが違う感じがする。

そこで薄さを比べてみたところ、

やっぱり薄いやんけっ!!

問題数は同じ・・・じゃあ何が違うの?やっぱり紙質?と見てみたら、紙質も違うのかもしれないけど、そもそもにして過去問の掲載年度が違った。

2018年版は第39回(平成元年)から収録されていた理論過去問が、2019年版は第58回(平成20年)からの収録となっていました。

なんか、噂によると大原は授業料据え置きで授業コマ数が減ったみたいだし、理サブもペラくなったし、経費削減??

まぁそれは置いておいて。
消費税法の理論をボチボチ始めているんですけど(まだ2-1まで)、ほんのちょっと変わっているね。

ほんのちょっとなのに地味にストレス・・・

税理士試験に欠かせない!書きやすいペンBEST3前のページ

個人事業主が過年度損益修正をする時の勘定科目は何?次のページ

関連記事

  1. 雑記

    時間に追われている方が勉強がはかどる不思議

    こんにちは、ミントです。このblogをPCで見ている方には見え…

  2. 雑記

    義実家への帰省中に勉強するのはアリか否か

    新年あけましておめでとうございます。こんばんは、ミントです。…

  3. 雑記

    理サブ片手に寝落ち…からの…

    こんばんは、ミントです。ここ最近は寝る前に理サブ(消費税法)で…

  4. 雑記

    税理士試験本番はコンタクトにすべきかメガネにすべきか

    こんばんは。勉強進捗状況は本試験レベルではないものの、気持ちは試験…

  5. 雑記

    個人事業主の所得が控除より少ないのに住民税を払うのか…

    こんばんは、ミントです。先日、「特別区民税・都民税課税明細」という…

  6. 雑記

    40歳から資格試験の勉強をするデメリット

    こんばんは、ミントです。只今、税理士試験消費税法を勉強中の受験…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

税理士試験ブログランキング

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ

アーカイブ

  1. 消費税法

    消費税法の新しいテキストがまだ届くかっ!絶賛消化不良中
  2. 雑記

    税理士試験の願書を郵送で請求してみた
  3. 消費税法

    TACの消費税法市販問題集を見るに軽減税率は範囲外の様だ
  4. 雑記

    コロナウイルス騒動で生活が激変!
  5. 雑記

    税理士試験受験者はドラクエウォークをやってはならない
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。