雑記

税理士試験の願書は通信だと専門学校から送付されるからラク!



魔の10連休の幕開け。
そんな日に、大原から第69回税理士試験受験願書が送られてきました。

大原の通信講座を受講していると、特に何もしなくても願書が届くのですが、去年はそれを知らなくて郵送で願書を請求してしまいました・・・

その後、コメントで教えていただいて知るという。

ということで、今年は何もせずにジッと待つことに。
そして遂に本日GETしたわけです。

他の税理士受験ブロガーさんの記事で既に知っていたけれど、今年から答案用意がA4なんですね。そして修正テープが使えるとのこと。

うーん・・・修正テープかぁ・・・面倒だな。
急いでいる時は、二重線で消して修正した方が早いのに。

ん!?
修正テープの使用を認める、ってことは、別に二重線で消して修正してもいいのか??

私が受験する「国税徴収法」は、8月8日木曜日の12時から14時まで。
曜日・時間ともにグッドだな。

最終的に受けなければならない「法人税」か「所得税」。
法人税は9時から11時。
所得税は15時から17時。

う~ん・・・
これはどちらの時間も微妙だ。

法人税で9時開始といったら家を出るのは8時くらい。
8時かぁ・・・子供の預け先どうするかな。実家に前泊させてもらうか。

所得税だと17時終わり。
18時頃自宅に帰るとして、子供は家でお留守番?

とりあえず、今年は何も考えずに小学校の無料で預けられる放課後子ども教室に9時頃に行ってもらって、15時半以降に帰ってきてもらえればいいからホッと一安心。

ってことで、魔の10連休が終わったら、願書提出だー!!
※もう連休が憂鬱すぎてならない



子供が小学生になって母親の自由時間がグッと減った前のページ

国税徴収法の理論暗記が迷走中…次のページ

関連記事

  1. 雑記

    個人事業主の所得が控除より少ないのに住民税を払うのか…

    こんばんは、ミントです。先日、「特別区民税・都民税課税明細」という…

  2. 雑記

    音読勉強法で税理士試験に合格できるのか?を実験してみる

    こんにちは、ミントです。私の趣味の1つに「育児書を読む」という…

  3. 雑記

    やる気がない時こそ優先順位をつけてコツコツやるしかない

    こんばんは、ミントです。インフルエンザからの鼻炎をこじらせ、体…

  4. 雑記

    子供がずっと家にいると母のやる気がメッチャ削がれる話

    こんばんは、ミントです。毎日がGWなので、曜日感覚・日付感覚と…

  5. 雑記

    税理士試験の願書を郵送で請求してみた

    2018年4月12日、つまり今日から!税理士試験の受験案内及び申込…

  6. 雑記

    税理士試験受験者の勉強息抜き方法

    もう6月も終わるのかぁ・・・こんばんは、ちょっと焦り気味のミントで…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

税理士試験ブログランキング

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ

最近の記事

アーカイブ

  1. 雑記

    子育て主婦の税理士試験受験生の勝負は7月!
  2. 国税徴収法

    国税徴収法のぐるぐる廻り、公課が可哀相で泣けてくる
  3. 国税徴収法

    国税徴収法第24条の譲渡担保が難しい…
  4. 消費税法

    税理士試験消費税法第3回確認テスト(大原)が返却された結果
  5. 雑記

    勉強すればする程に合格する気がしない
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。