雑記

税理士試験の願書は通信だと専門学校から送付されるからラク!

        ※当ブログは広告を掲載しています


魔の10連休の幕開け。
そんな日に、大原から第69回税理士試験受験願書が送られてきました。

大原の通信講座を受講していると、特に何もしなくても願書が届くのですが、去年はそれを知らなくて郵送で願書を請求してしまいました・・・

その後、コメントで教えていただいて知るという。

ということで、今年は何もせずにジッと待つことに。
そして遂に本日GETしたわけです。

他の税理士受験ブロガーさんの記事で既に知っていたけれど、今年から答案用意がA4なんですね。そして修正テープが使えるとのこと。

うーん・・・修正テープかぁ・・・面倒だな。
急いでいる時は、二重線で消して修正した方が早いのに。

ん!?
修正テープの使用を認める、ってことは、別に二重線で消して修正してもいいのか??

私が受験する「国税徴収法」は、8月8日木曜日の12時から14時まで。
曜日・時間ともにグッドだな。

最終的に受けなければならない「法人税」か「所得税」。
法人税は9時から11時。
所得税は15時から17時。

う~ん・・・
これはどちらの時間も微妙だ。

法人税で9時開始といったら家を出るのは8時くらい。
8時かぁ・・・子供の預け先どうするかな。実家に前泊させてもらうか。

所得税だと17時終わり。
18時頃自宅に帰るとして、子供は家でお留守番?

とりあえず、今年は何も考えずに小学校の無料で預けられる放課後子ども教室に9時頃に行ってもらって、15時半以降に帰ってきてもらえればいいからホッと一安心。

ってことで、魔の10連休が終わったら、願書提出だー!!
※もう連休が憂鬱すぎてならない

子供が小学生になって母親の自由時間がグッと減った前のページ

国税徴収法の理論暗記が迷走中…次のページ

関連記事

  1. 雑記

    やる気がない時こそ優先順位をつけてコツコツやるしかない

    こんばんは、ミントです。インフルエンザからの鼻炎をこじらせ、体…

  2. 雑記

    税理士試験の受験願書、送付完了!だが勉強の進捗状況はイマイチ

    こんばんは、ミントです。2019年税理士試験の受験願書、送付完…

  3. 雑記

    妻が青色申告、夫がサラリーマンの我が家の確定申告事情

    青色申告決算書と確定申告書が完成しました!こんばんは、気分爽快なミ…

  4. 雑記

    育児ストレスにつき勉強をする気力が全くわかない話

    こんばんは、ミントです。最初に断っておきます。今回の記事は…

  5. 雑記

    税理士試験受験生が風邪をひいたら何の勉強すればいいのか

    こんばんは、ミントです。突然風邪をひきました。この寒暖差に…

  6. 雑記

    理サブ片手に寝落ち…からの…

    こんばんは、ミントです。ここ最近は寝る前に理サブ(消費税法)で…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

税理士試験ブログランキング

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ

アーカイブ

  1. 雑記

    2020年、早々に税理士試験撤退を決めて良かった話
  2. 国税徴収法

    図解国税徴収法と専門学校のテキストを比較すると分かりやすい
  3. 消費税法

    大原から税理士試験消費税法のテキストが送られてきて真っ先にした事
  4. 雑記

    飽きっぽい性格だから新しい事を始めたくなるという気質
  5. 国税徴収法

    テレビ東京の『密着ガサ入れ!』が国税徴収法の勉強になった話
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。