消費税法

大原から税理士試験消費税法のテキストが送られてきて真っ先にした事

        ※当ブログは広告を掲載しています


こんにちは、ミントです。

お昼頃、佐川急便で大原から税理士試験消費税法の教材が届きました。
分厚い・・・

テキストは分解できるように背表紙がないタイプで、ご親切にもファイル綴じに困らないように26穴あいていました。

単元ごとに切り離せるテキストは、通勤・通学しながら勉強する分にはいい感じですね。

ただ、私の主たる勉強場所は自宅だから、バラバラになる方が困るかな。1冊の分厚いテキストじゃなくて、小分けにされた小冊子的な感じだとありがたかったかも・・・

それはさて置き、教材が届いて私が真っ先にしたことはコレ。

教材の置き場所をリビングに確保すること。

今流行りの「頭が良くなる子はリビングで勉強する」的な感じとでもいいましょうか。私自身の部屋がないとでもいいましょうか。リビングしか勉強する場所がないとでもいいましょうか。

早い話、勉強場所がリビングなので、「さて、勉強すっか!」となった時に、サッと教材が取り出せないとやる気スイッチがOFFになっちゃいますよね。

やる気スイッチがOFFにならないように、リビングにある本棚を整理して、サッ!と取り出せる場所にテキストを配置することから始めました。

本棚の一部分を断捨離することが出来て気分もスッキリ♪
いよいよ消費税講座がはじまるよー。

大原vsTAC、主婦が税理士試験消費税法を受講するならどっちを選ぶ?前のページ

大原の税理士講座『時間の達人』シリーズってどうなのよ?の口コミ次のページ

関連記事

  1. 消費税法

    税理士試験当日は何のテキストを持っていこう?

    こんばんは、ミントです。気が付けば本試験まで後10日・・・くら…

  2. 消費税法

    税理士試験消費税法第3回確認テスト(大原)が返却された結果

    こんばんは、ミントです。消費税法第3回確認テスト(大原)が返却…

  3. 消費税法

    税理士試験の理論暗記は背景を理解できればラクなのかもしれない

    こんばんは、ミントです。只今、絶賛税理士試験消費税法理論暗記中…

  4. 消費税法

    使い終わった消費税法のテキストを断捨離したった!

    こんばんは、ミントです。去年1年間お世話になった大原の2018…

  5. 消費税法

    勉強は裏切らない!やっただけ身につくから成長が見えて面白い

    こんばんは、ミントです。今回の記事タイトル、なんかライフハックブロ…

  6. 消費税法

    税理士試験(消費税法)勉強ノート活用術

    こんばんは、ミントです。消費税法を勉強していた時、私は主に4種…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

税理士試験ブログランキング

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ

アーカイブ

  1. 専門学校選び

    大原の税理士講座『時間の達人』シリーズってどうなのよ?の口コミ
  2. 消費税法

    税理士試験の理論暗記をするコツは暗記しようと思わないことである?
  3. 消費税法

    設立時から簡易課税制度選択届出書を提出する意味ってあるの?
  4. 消費税法

    TACの消費税法市販問題集を見るに軽減税率は範囲外の様だ
  5. 雑記

    コロナウイルス騒動で生活が激変!
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。