消費税法

大原から税理士試験消費税法のテキストが送られてきて真っ先にした事



こんにちは、ミントです。

お昼頃、佐川急便で大原から税理士試験消費税法の教材が届きました。
分厚い・・・

テキストは分解できるように背表紙がないタイプで、ご親切にもファイル綴じに困らないように26穴あいていました。

単元ごとに切り離せるテキストは、通勤・通学しながら勉強する分にはいい感じですね。

ただ、私の主たる勉強場所は自宅だから、バラバラになる方が困るかな。1冊の分厚いテキストじゃなくて、小分けにされた小冊子的な感じだとありがたかったかも・・・

それはさて置き、教材が届いて私が真っ先にしたことはコレ。

教材の置き場所をリビングに確保すること。

今流行りの「頭が良くなる子はリビングで勉強する」的な感じとでもいいましょうか。私自身の部屋がないとでもいいましょうか。リビングしか勉強する場所がないとでもいいましょうか。

早い話、勉強場所がリビングなので、「さて、勉強すっか!」となった時に、サッと教材が取り出せないとやる気スイッチがOFFになっちゃいますよね。

やる気スイッチがOFFにならないように、リビングにある本棚を整理して、サッ!と取り出せる場所にテキストを配置することから始めました。

本棚の一部分を断捨離することが出来て気分もスッキリ♪
いよいよ消費税講座がはじまるよー。



大原vsTAC、主婦が税理士試験消費税法を受講するならどっちを選ぶ?前のページ

大原の税理士講座『時間の達人』シリーズってどうなのよ?の口コミ次のページ

関連記事

  1. 消費税法

    TACの消費税法市販問題集を見るに軽減税率は範囲外の様だ

    こんばんは、ミントです。TACの消費税法総合計算問題集(基礎編…

  2. 消費税法

    消費税法の納税義務の免除の特例は理論と計算をリンクすべし

    「納税義務の免除の特例」まとめてみました。こんばんは、力尽きたミン…

  3. 消費税法

    仮計表がないと消費税法の問題が解けない

    こんばんは、ミントです。7月突入!ということで、今日から大…

  4. 消費税法

    消費税法の計算を仮計表を作成しないで解いてみたら散々だった

    こんばんは、ミントです。8月7日の消費税法の本試験が終わって早…

  5. 消費税法

    納税義務の有無の判定が複雑過ぎて資料の読み違い多発

    う~~ん・・・消費税法の勉強がちょっと辛くなってきました。…

  6. 消費税法

    税理士試験(消費税法)勉強ノート活用術

    こんばんは、ミントです。消費税法を勉強していた時、私は主に4種…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

税理士試験ブログランキング

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ

最近の記事

アーカイブ

  1. 雑記

    育児ストレスにつき勉強をする気力が全くわかない話
  2. 雑記

    受験勉強に1番必要なものは元気な体であると痛感
  3. 雑記

    本試験直前の連休はマジきつい
  4. 消費税法

    税理士試験消費税法試験開始までの時間の使い方
  5. 雑記

    2022年は税理士試験を受験してみようかな
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。