国税徴収法

国税徴収法の確認テストをやっと解答したぞ!

        ※当ブログは広告を掲載しています


こんばんは、ミントです。

2月初旬にインフルエンザになって以来、国税徴収法の勉強が滞っていました。よりによって確認テストの直前で体調不良。

半月程、勉強から離れていただけでスッカラカンに忘れるのね。
復習して思い出して、理論の暗記をして確認テスト・・・って、そりゃやる気もなくなるわ。

おまけに確定申告やら子供関係の事やらで、やらなきゃいけない事も満載だったんですけど、それらが大体終わって、体調も段々良くなってきたので思い切って国税徴収法の確認テストをやってみることにしました。

計算は国税徴収法第22条で、理論はテキストのこの例題を確認しておいてね、と範囲は分かっていたので、そこら辺をサラッと見直して勢いでやってみた。

時間制限がどうやら70分だったらしいけど、多分90分近くかかったと思う・・・

というか、私は消費税法の確認テストの時からそうだったんですけど、ちゃんと時間を計って問題を解くことがないんですよね。問題1だけ時間を計ってやる、また別の日や別時間に問題2だけ時間を計ってやる、という感じ。

今回の確認テストは時間制限をチェックしていなくて、てっきり2時間と思ってゆったり考えて、比較的キレイに文字を書いていたら気が付いたら多分問題1も問題2も45分くらいかかったと思われる。

あぁ、余裕!と思っていたら20分もオーバーだったよ・・・

だがしかし、国税徴収法の理論って、解答用紙の枚数が多くても何か書きやすいなと思った。
消費税法の場合は、枚数が多いとガックリ感が半端なかったけど、国税徴収法は書くことのパターンがある程度決まっているようで、そのパターンを問題ごとにアレンジする、みたいな感じとでもいいましょうか。

数学の証明問題を解いている感じ。

国税徴収法の理論はベタベタ暗記というよりは、「動産又は有価証券の差押え手続き」ときたら「占有!保管!」みたいな、キーワードの列挙を確実にできる事がまず大事なんだな、と思った。

後、微妙に細かいのが、その手続きは誰がするのか。「税務署長」なのか「徴収職員」なのか、はたまた特に指示がないのか。

「誰が」「誰に」「何をする」のか、をポンポンと出てくるように暗記していくのが得策なんでしょうね。

税法の理論って科目によって雰囲気が全然違うんだなと思いました。

とりあえず、確認テストも解答したし、溜まっていた講義2回分も見終わったし、やっとこさスタートラインに立った気がします。また明日からコツコツと頑張って勉強を進めていこうっと!

あー、やるべきことが片付いてスッキリした!!
これで少しゆとりを持って、忙しい3月に突入できそうです。

個人事業主の確定申告で1番大変なのは資料集めである前のページ

確定申告書を郵送するなら特定記録がいい!次のページ

関連記事

  1. 国税徴収法

    国税徴収法のぐるぐる廻り、公課が可哀相で泣けてくる

    こんばんは、ミントです。国税徴収法の勉強をしているのですが、「…

  2. 国税徴収法

    会計人コースの独学合格プロジェクトで国税徴収法を学ぼうかな

    こんばんは、ミントです。2018年8月に消費税法を受験し合格待…

  3. 国税徴収法

    税理士試験国税徴収法の合否結果

    こんばんは、ミントです。今日は2019年税理士試験の合格発表日…

  4. 国税徴収法

    『ゼイチョー!』で国税徴収法のイメージを学ぶ

    こんばんは、ミントです。久々にマンガを買ってみました。『ゼ…

  5. 国税徴収法

    2019年税理士試験国税徴収法を受けた感想

    国税徴収法の試験が終わった~~!!ってことで、こんばんは。…

  6. 国税徴収法

    国税徴収法の講座申し込みをしたぞ!

    こんばんは、ミントです。昨日の記事の宣言通りサクッと国税徴収法…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

税理士試験ブログランキング

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ

アーカイブ

  1. 雑記

    2022年は税理士試験を受験してみようかな
  2. 雑記

    幼稚園児ママにとって10月は多忙!資格の勉強が疎かに…
  3. 図解国税徴収法

    国税徴収法

    国税徴収法を独学で勉強する時に使っているテキスト
  4. 消費税法

    設立時から簡易課税制度選択届出書を提出する意味ってあるの?
  5. 消費税法

    大原の消費税法市販問題集応用編が難しくて泣ける
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。