消費税法

特定仕入の講義(消費税法)を受けたら頭が痛くなった話

        ※当ブログは広告を掲載しています


もう記事タイトルに全てを集約しているんですけどね。

昨日配信された消費税法の講義の内容が待ちに待った「特定仕入」だったんですよ。
今までの講義で名前だけは聞いていた「特定仕入」。
理論の中でもちょいちょい出てきた「特定仕入」。

いつもいつも、「特定仕入については第10講で解説します」と言われていた謎の「特定仕入」の正体がついに解明される!と楽しみにしていたのですが・・・

うーん・・・頭が痛くなってきた

なんなの、アレ。
しかもつい最近できた話らしいじゃん!
余計な事をしやがって!

とりあえず、「役務の提供」の事をさし、イメージ的には電子書籍のダウンロード。
で、電気通信利用役務の提供とは別・・・なんだっけか?

まあさ、外国の法人が日本の消費税の納税方法なんか知らんから、日本人が代わりにやれや!って話で、仕入れた人が消費税を納める的な?だから課税標準額の計算にも入れて、控除対象仕入税額にも入れて、プラマイゼロにするって?

しかも、いくつかパターンがあるって言うじゃない!!
あ~・・・頭クラクラしてきた・・・と思ったら、本当にその日の夜に頭がグラングランして具合が悪くなり、いつもよりかなり早めに就寝した次第。

今も特定仕入について考えると頭がクラクラする・・・

とりあえず、先生も「理解するのに時間がかかる」と言っていたから、自分でパターンごとに図でもかいて整理してからでないと計算もなにも出来なさそうだ。

税理士試験消費税法の確認テストが終わって、やる気低迷中前のページ

「住所地」「事務所等の所在地」「住所等」の違いが分かると道が開ける!?次のページ

関連記事

  1. 消費税法

    大原の消費税法市販問題集応用編が難しくて泣ける

    こんばんは、ミントです。只今、消費税法の計算問題を仮計表なくし…

  2. 消費税法理論サブノート2018

    消費税法

    消費税法『理論サブノート(大原)』を買って感じたこと

    買おうか買うまいか迷っていた『理論サブノート』を買いました。私…

  3. 消費税法

    消費税法の理論暗記はどこまでの精度があればいいのか

    こんばんは、ミントです。理論暗記は博打である。ということを…

  4. 消費税法

    TACの消費税法市販問題集を見るに軽減税率は範囲外の様だ

    こんばんは、ミントです。TACの消費税法総合計算問題集(基礎編…

  5. 消費税法

    国税庁から軽減税率制度(消費税)のパンフレットが届いた

    こんばんは、ミントです。私、個人事業主なので、時々お役所からお…

  6. 消費税法

    税理士試験消費税法試験開始までの時間の使い方

    こんばんは、ミントです。大原通信(時間の達人初学者一発コース)にて…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

税理士試験ブログランキング

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ

アーカイブ

  1. 雑記

    確定申告書を郵送するなら特定記録がいい!
  2. 国税徴収法

    国税徴収法の勉強の手始めに『トッカン』を視聴する
  3. 国税徴収法

    テレビ東京の『密着ガサ入れ!』が国税徴収法の勉強になった話
  4. 雑記

    税理士試験本番直前に電卓を新調する時のポイント
  5. 雑記

    税理士試験本試験まで後7か月!?2018年の試験日程を調べてみた
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。