雑記

個人事業主の確定申告で1番大変なのは資料集めである

        ※当ブログは広告を掲載しています


こんばんは、ミントです。

インフルエンザA型発症をキッカケに、ただいま鼻炎をこじらせ中で相変わらず体調の悪い日を送っています。

今1番何がツライかというと、食べ物の味が分からない事!!
食べても食べた気にならず、満足感が全く得られません。

幸いなことに私はレシピ通りの料理を作るので、家族へ提供する夕飯に影響はないんですけど、こんなにも食べ物の味が分からないのは絶望感でいっぱいです。

まだまだ体調が万全とはいえないので税理士試験の勉強には着手していませんが、ToDoリストに従ってやるべきことをやっています。

もっか、締切期限が1番早い「息子の入学関連の書類の提出」というタスクは終了しました。
次にやらなければいけないのが「確定申告」。

ということで、粛々と弥生会計に入力する準備をしています。

そう。
弥生会計に入力自体はそんなに時間がかからないんですけどね、入力する数字の元になる資料をかき集める作業が1番大変です。

クレジットカードの明細を印刷したり、銀行の入出金明細表を印刷したり、売り上げの資料を作ったり・・・費用の資料が1番ラクでいいやね(レシートとかだから準備する必要もないし)。

その1番面倒な資料もだいたい揃ったので、今からガシガシ入力していこうと思います。

大体今の時期に、所得税の納付書みたいなのが届くんですけど、今年は送られてこないな・・・って思ったんですけどね、そうだ、私は去年、所得税払わなくて良かったから今年は届かなかったんだな、と。

そう、今年も青色申告特別控除をしたら38万未満になると思うので、払わなくていいんだ。
払わないための申告書を作る・・・嬉しいような、悲しいような。

とりあえず、今週中に完成させるぞ!

やる気がない時こそ優先順位をつけてコツコツやるしかない前のページ

国税徴収法の確認テストをやっと解答したぞ!次のページ

関連記事

  1. 雑記

    税理士試験の願書を郵送で請求してみた

    2018年4月12日、つまり今日から!税理士試験の受験案内及び申込…

  2. 雑記

    小学1年生の勉強フォローで税理士試験の勉強ができない件

    こんばんは、ミントです。私が去年、奇跡的に合格した消費税法は、…

  3. 雑記

    コロナウイルス騒動で生活が激変!

    子供の学校が臨時休校になりました。1か月ですよ!?しかも不要不…

  4. 雑記

    花粉症の薬の副作用が原因で税理士試験の勉強が進まない…

    こんばんは、ミントです。現在、理論の勉強を頑張っております。…

  5. 雑記

    国税徴収法の勉強は『マインドマップ勉強法』に挑戦したい

    こんばんは、ミントです。過去の記事で何回か書いているのですが、…

  6. 雑記

    文房具を新調して資格試験の勉強モチベーションをアップ!

    こんばんは、ミントです。勉強をするにあたり、あそこからシャーペ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

税理士試験ブログランキング

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ

アーカイブ

  1. 消費税法

    インターネット販売商品は税込価格と誤認させる表示が多い気がする
  2. 雑記

    税理士試験の願書は通信だと専門学校から送付されるからラク!
  3. 国税徴収法

    理論暗記が進んでいなくても答練提出(アウトプット)することが大事
  4. 消費税法

    税理士試験消費税法の確認テストが終わって、やる気低迷中
  5. 国税徴収法

    国税徴収法の勉強の手始めに『トッカン』を視聴する
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。