雑記

個人事業主の所得が控除より少ないのに住民税を払うのか…

        ※当ブログは広告を掲載しています


こんばんは、ミントです。
先日、「特別区民税・都民税課税明細」というものが届きました。

私、個人事業主なんですけどね、2017年の事業所得はギリ38万円未満だったんですよ。

だから、今年の住民税はゼロでしょ~♪とタカをくくっていたら・・・数千円だけど納付しないといけないんだとさorz

基礎控除が33万円となっているから、所得が控除より多ければ払うのは分からなくもないけれど、私の場合は「所得控除額」という欄に医療費控除が記されていて、基礎控除の33万円と合わせると38万を超えるんですよ。

つまり、所得より控除の方が多いのに、なんで払うのさ?と。

多分、この納付しないといけない数千円は最低金額だと思う。
これって収入があったら誰しもが払うべき金額なのか?そうなのか?どうなのさ?

ということで、検索してみるもワカラン。
ただ、「住民税については93万から100万円の収入があると課税されます」という記事を発見。タウンワークマガジンというサイトなので、そこら辺の人が作っている情報ブログよりは信憑性が高そうだ。

しかし、この収入って何を指すのか?
私の場合は青色申告の65万を控除する前の収入ってことなのかな。

うーん。
これも税理士試験の所得税法なり住民税法なりを勉強すれば分かるの?
少なからず、税理士試験消費税法の勉強をしている私にはチンプンカンプンであります。

まぁ、うだうだ考えていても払わないといけないものだから、サクッと払いましたけどね。去年は7万円ちょい払ったことを考えれば可愛い金額ではあるけれど、この数千円があったら息子に図鑑が買ってあげられるわ・・・と思うとちょっと切ない。

税理士試験の受験票が届いたっ!!前のページ

税理士試験の理論暗記は背景を理解できればラクなのかもしれない次のページ

関連記事

  1. 雑記

    浴室洗面台(室内)にアリ発生!私とアリの5日間戦争

    こんばんは、ミントです。税理士試験国税徴収法の本試験が2019…

  2. 雑記

    新しいPCを購入し、引っ越し作業とWindows10に四苦八苦中

    こんばんは、ミントです。この度、新しいパソコンを買いました。…

  3. 雑記

    40歳から資格試験の勉強をするデメリット

    こんばんは、ミントです。只今、税理士試験消費税法を勉強中の受験…

  4. 雑記

    2019年ブログ村リニューアルで新着記事が全く反映されない話

    こんばんは、ミントです。ブログ村がリニューアルしましたね・・・…

  5. 雑記

    税理士試験の願書は通信だと専門学校から送付されるからラク!

    魔の10連休の幕開け。そんな日に、大原から第69回税理士試験受験願…

  6. 雑記

    確定申告書を郵送するなら特定記録がいい!

    こんばんは、ミントです。わたくしめ、個人事業主なので毎年この時…

コメント

    • 漢方リーチ
    • 2018年 6月 20日 12:28pm

    それはおそらく均等割というものですね

    住民税には所得で税額が決まる所得割というものと
    一定以上の所得(なので所得控除前)がある人には均等割といって数千円(自治体によって多少違いあり)があるんです

    この均等割も非課税になるにはかなり所得が少なくないとなれないのです

    おそらく住民税を勉強すればそこらへんも学習するでしょう!

      • ミント
      • 2018年 6月 21日 11:55pm

      こんばんは、コメントありがとうございます。

      成程、均等割なんですね。
      「所得」という言葉も結構奥が深いですね。

      均等割も非課税にするくらい所得を減らすなら、数千円払った方がいいですね。勉強になりました、ありがとうございます!

  1. この記事へのトラックバックはありません。

税理士試験ブログランキング

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ

アーカイブ

  1. 消費税法

    特定仕入の講義(消費税法)を受けたら頭が痛くなった話
  2. 簿記・財務諸表論

    税理士試験で科目合格(簿・財)した時の私の状況と心境
  3. 国税徴収法

    理論暗記は音読のみならず視覚にも訴えてみることにした話
  4. 国税徴収法

    税理士試験国税徴収法の試験開始までの時間の使い方
  5. 消費税法

    消費税法の計算を仮計表を作成しないで解いてみたら散々だった
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。