雑記

税理士試験の受験票が届いたっ!!

        ※当ブログは広告を掲載しています


こんばんは、ミントです。
税理士試験の受験票が届きましたっ!!

6月8日から順次送付みたいなことが受験案内に書かれていたので、そろそろかな??とポストをのぞいて見たら、届いていたよ!!早い。

念のため、スマホで受験票をパシャり。
受験票はどこに保管しておこうか・・・良い方角にでも置いておいた方がいいのか??と思ったけれど、幼稚園児の息子がいたずらしないように、受験案内が入っている封筒にしまっておきました。

ここにしまっておいたことを忘れた時のためにblogにメモっておきます。
万が一、「受験票紛失!?」という記事タイトルが上がったら、「おまっ・・・受験案内が入っている封筒にしまったって書いてたしw」とコメント下さい。

で、皆は受験票ってどこに保管するのだろうか?
検索してみたところ、やっぱり「神棚」とか「風水」とか「方角」とかで決めているみたいです。

じゃあ、風水的に勉強運のいい方角に置いてみようか・・・と検索してみたところ・・・こどなのさ!!ハッキリ「〇〇の方角」と書いてあるサイトが見つけられず、面倒になってしまったorz

とりあえず、今度、太陽の光に当ててみるか。
皆様はどこに受験票を保管しますか?

消費税法実力判定公開模擬試験の成績表が微妙な件前のページ

個人事業主の所得が控除より少ないのに住民税を払うのか…次のページ

関連記事

  1. 雑記

    薄っ!ペラっ!2018年と2019年の理サブを比べた感想

    こんばんは、ミントです。2019年の理論サブノートが届きました…

  2. 雑記

    税理士試験の勉強にはフリクションボールペンが欠かせない

    こんばんは、ミントです。私、今回税理士試験(消費税法)の勉強を…

  3. 雑記

    2022年は税理士試験を受験してみようかな

    超お久しぶりです、ミントです。前回の更新から9か月もの月日が流れて…

  4. 雑記

    勉強やる気ゼロからの脱却方法を模索中

    こんばんは、ミントです。10月中旬頃からでしょうか。絶賛勉…

  5. 雑記

    税理士試験受験者の勉強息抜き方法

    もう6月も終わるのかぁ・・・こんばんは、ちょっと焦り気味のミントで…

  6. 雑記

    税理士試験の願書を郵送で請求してみた

    2018年4月12日、つまり今日から!税理士試験の受験案内及び申込…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

税理士試験ブログランキング

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ

アーカイブ

  1. 消費税法

    税理士試験消費税法の問題が時間内に解き終わらない…
  2. 雑記

    幼稚園児ママにとって10月は多忙!資格の勉強が疎かに…
  3. 国税徴収法

    国税徴収法のテキストが届いたので勉強法を考えてみた
  4. 国税徴収法

    ネットスクールの『国税徴収法』のテキストは分かりやすい
  5. 雑記

    義実家への帰省中に勉強するのはアリか否か
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。