科目選択

主婦が税理士試験を受験する場合、科目選択は何にするべきか?

        ※当ブログは広告を掲載しています


こんにちは、ミントです。

主婦が税理士試験を受験する場合、科目選択は何にするべきか?
結論から先に書くと、2018年は「消費税法」を受験することにしました。

科目選択をするにあたり、「法人税法」「所得税法」「消費税法」の中から選ぼうと思っていたんですけどね。今9月末でしょ!?もう1年もないし、「法人税法」「所得税法」はボリューム的に無理だろう・・・と。

独身の方や男性の方からすると「主婦ってヒマなんでしょ!?」って思われがちだけど、主婦・・・特に未就学児を子育て中の主婦は忙しいんですよ。

スキマ時間で勉強を、と考えると、上記3科目の中なら「消費税法」が現実的だろうなと。
ボリュームが少ないと言われている「消費税法」だってそれなりに勉強時間は必要ですけどね。

科目選択について検索した時に、面白いブログをみつけました。
決定版!合格しやすい税法科目はこれだ!合格者5人が語る本当の難易度

これを読むと「消費税法」の勉強時間の目安は1,100時間(専門学校では300時間と言っている)。勉強期間を10か月とすると、30日×10か月=300日。

1,100時間を300日で割ると、3.666時間。
1日あたり3時間半勉強しないと合格レベルに達しないということか・・・

結構キビシイね。。。
隙間時間じゃなくてガッツリやる必要があるね。。。

40代の育児中主婦が突然、税理士試験に挑戦するに至った過程前のページ

大原vsTAC、主婦が税理士試験消費税法を受講するならどっちを選ぶ?次のページ

関連記事

  1. 科目選択

    国税徴収法を税理士試験の選択科目に選んだ理由

    こんばんは、ミントです。2018年の税理士試験で消費税法を受験…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

税理士試験ブログランキング

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ

アーカイブ

  1. 科目選択

    主婦が税理士試験を受験する場合、科目選択は何にするべきか?
  2. はじめまして

    40代の育児中主婦が突然、税理士試験に挑戦するに至った過程
  3. 雑記

    税理士試験受験者はドラクエウォークをやってはならない
  4. 国税徴収法

    2019年税理士試験『国税徴収法』の自己採点をしてみた
  5. 雑記

    個人事業主の確定申告で1番大変なのは資料集めである
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。