はじめまして

40代の育児中主婦が突然、税理士試験に挑戦するに至った過程

        ※当ブログは広告を掲載しています


はじめまして、ミントです。
現在40歳、未就学児(幼稚園児)のママをしています。

40歳の節目を迎え、何か新しい勉強がしたいな・・・と思い立ち、税理士試験(消費税法)に挑戦することにしました!

一応、20代の頃に税理士試験の「簿記」と「財務諸表論」には合格しています。
実務経験は一般企業での経理ウーマン歴6、7年くらい。

その後、結婚・夫の転勤・妊娠・出産・子育てにより、経理ウーマンから離れてしまったものの、現在はフリーランスで稼いだ利益を確定申告しないといけないので、ちまちま経理的仕事もしています。

ママ業、主婦業、自営業と趣味(ジム通い)に勤しんでいる今日この頃ではあるけれど、なんとなく子供に母親が勉強している姿を見せたいな・・・と思い立ち、税理士試験に挑戦することにしたのです。

あわよくば、子供が小学校高学年くらいになったら近所の税理士事務所なり会計事務所なりでパートの仕事ができたらな、なんて考えています。

やってみたい事はとりあえずやってみる。
この精神で頑張りたいと思います!

主婦が税理士試験を受験する場合、科目選択は何にするべきか?次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

税理士試験ブログランキング

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ

アーカイブ

  1. 専門学校選び

    大原の税理士講座『時間の達人』シリーズってどうなのよ?の口コミ
  2. 国税徴収法

    図解国税徴収法と専門学校のテキストを比較すると分かりやすい
  3. 国税徴収法

    2020年に向けて国税徴収法の勉強方法を考える
  4. 雑記

    子供が小学生になって母親の自由時間がグッと減った
  5. 雑記

    税理士試験本番直前に電卓を新調する時のポイント
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。