国税徴収法

国税徴収法の『時間の達人』を見返しています

        ※当ブログは広告を掲載しています


こんばんは、ミントです。

とりあえず手元にある答練は全て提出しました。
後、提出が必要な答練は何があるのか・・・

ってことで、今度はどう勉強を進めていけばいいのか分からないので、大原で配布されている「最終チェックテキスト」のスケジュールに沿って理論の勉強をし始めました。
※スケジュール表では7月8日(本試験1か月前)から設定されている

それに伴い、『時間の達人』の達人を見返すことにしました。
※web通信・時間の達人・初学短期コースです

やっぱりある程度勉強してから見ると、勉強になりますね。

今までの勉強で、疑問に思ったことはテキストにメモっていたのですが、その答えが講義の中にあったりするので「おおっ!」となります。また、これってこういう意味だったのね!と理解できた時はちょっと嬉しい。

国税徴収法は序盤の講義時間が40分台、後半になると20分もないので見返すのは消費税法に比べるとはるかに楽です(講義回数も少ないし)。

今は理論テキストを読み込んで、単語レベルでの暗記を目指しています。
「動産の差押え手続」と聞かれたら「占有と保管」と言えるレベルを目指しています・・・

が!!
フレーズを意識してテキストを読むと、同じ単語が結構あるので、別単元の理論の勉強をしていても、フレーズが定着しつつある気がします。

後1か月ちょっとで、どこら辺までレベルがあがるのか・・・
まぁ、やれるところまで頑張ってみます。

小学生の男の子の存在は厄介である前のページ

小学1年生の勉強フォローで税理士試験の勉強ができない件次のページ

関連記事

  1. 国税徴収法

    2020年に向けて国税徴収法の勉強方法を考える

    こんばんは、ミントです。2019年に税理士試験『国税徴収法』を…

  2. 国税徴収法

    理論暗記が進んでいなくても答練提出(アウトプット)することが大事

    こんばんは、ミントです。税理士試験国税徴収法の勉強中ではありま…

  3. 国税徴収法

    理論暗記は音読のみならず視覚にも訴えてみることにした話

    こんばんは、ミントです。2019年1月から、大原の初学者短期合…

  4. 国税徴収法

    国税徴収法の理論暗記が迷走中…

    こんばんは、ミントです。現在、国税徴収法の勉強をしているんです…

  5. 国税徴収法

    『ゼイチョー!』で国税徴収法のイメージを学ぶ

    こんばんは、ミントです。久々にマンガを買ってみました。『ゼ…

  6. 国税徴収法

    国税徴収法の理論暗記が辛すぎる件

    こんばんは、ミントです。もう6月ですね・・・今年の8月に税…

コメント

    • taku
    • 2019年 6月 23日 7:43am

    ミントさんはじめまして!
    税理士のtakuです。
    僕もかつて国税徴収法受験生でした。
    国税徴収法は、一見税理士実務と関係が薄いように感じるけど、じつは税理士になってからとても役立つ科目です。
    民法の基礎知識と国税通則法、法的三段論法が身につく科目は国税徴収法しかありません!というのは言い過ぎかもしれませんが、少なくとも僕は、国税徴収法とってよかったと思ってます。
    本試験までまだ時間あります。体調に気をつけて頑張ってください。

      • ミント
      • 2019年 6月 25日 10:26pm

      こんばんは、コメントありがとうございます!

      国税徴収法の魅力を教えていただきありがとうございました。
      モチベーション下がり気味だったのですが、少し勉強をする気がでてきました。

      まだ本試験まで1か月以上あるので、やれるところまで頑張ってみようと思います。

    • kabu
    • 2019年 12月 06日 9:46am

    ミントさん、はじめまして。
    kabuです。
    40代なのですが、簿記論、財務諸表論は合格していまして
    次のステップとして、消費税法または国税徴収法のどちらかを
    これから受験しようと考えています。
    そのようななかで、ミントさんのホームページの記事は、
    どちらも詳しく書いてあるので参考になります。
    よろしくければ、ミントさんのおススメの科目はどちらか
    教えてください。よろしくお願いします。

      • ミント
      • 2019年 12月 06日 11:20pm

      はじめまして、コメントありがとうございます!

      私のオススメは・・・難しいですね・・・
      実務で役に立つ方がいいなら、消費税法ですかね。
      ボリュームが少ない方がいいなら、国税徴収法。
      国税徴収法は理論ばかりだけど、消費税法は理論と計算が半分ずつ。

      私は計算で点を稼ぐタイプなので、消費税法の方が勉強していてメリハリができて良かったかな、と思います。でも、国税徴収法もそれなりに面白いです。

      勉強に費やせる時間や、kabuさんが興味の持てる方にチャレンジしてみるといいのでは!?と思います。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

税理士試験ブログランキング

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ

アーカイブ

  1. 雑記

    2022年は税理士試験を受験してみようかな
  2. 消費税法

    消費税法のテキストをカタマイズしてストレスフリー
  3. 国税徴収法

    国税徴収法は「ミニテスト」が重要なのかもしれない
  4. 国税徴収法

    テレビ東京の『密着ガサ入れ!』が国税徴収法の勉強になった話
  5. 国税徴収法

    国税徴収法のテキストが届いたので勉強法を考えてみた
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。