雑記

小学生の男の子の存在は厄介である

        ※当ブログは広告を掲載しています


こんばんは、ミントです。

私、去年の今頃は税理士試験消費税法の勉強をしていました。
今は国税徴収法の勉強をしているんですけど、1年前と比べると勉強に対するモチベーションが全く違います。

モチベーション低下の最初のキッカケは年始のインフルからの肺炎のよる体調不良でした。

丁度この頃、子供の卒園行事や進学準備、習い事関係でバタバタしていて、気力を振り絞って体を動かしていたことにより勉強へ意識が行かなかったのです。

そして、ずーっとやる気が起きないのは、小学校に進学した息子の存在!!

もともと、環境の変化があることを想定してボリュームの少ない国税徴収法を選択したんですけど、単なる環境の変化のみならず、私の精神が崩壊寸前です。

もうね・・・なんなの!?
男の子ってこういう生き物なの?子供の性格が悪いの?

何をするにもスムーズに行きませんorz
優しく言っても「ヤダ!」、怒れば泣く。

宿題させるのも大変、明日の学校の準備!?やりゃしない・・・

家の前の公園に1人で遊びに行ってくれるのはいいんだけど、心配だからしょっちゅう家から子供の存在を確認したり、GPSを確認したりで気が気じゃないし、「夕方のチャイムが鳴ったら帰ってくるんだよ」と約束しても帰ってきやしない・・・

公園遊びに付き添うのは面倒だけど、付き添わなくても心が落ち着かない。
勉強に手がつけられないわい。

私、男の子を産み育てて以来、かなり口が悪くなりましたorz
見回してみると、男の子ママの顔は険しい人が多いw

最近は心が疲労しまくって、5月病みたいに何もする気がありません。
PTAの委員にでもなったらますます時間を搾取されるんだろうな、と思うと今から恐ろしいです。

理論暗記が進んでいなくても答練提出(アウトプット)することが大事前のページ

国税徴収法の『時間の達人』を見返しています次のページ

関連記事

  1. 雑記

    スマホは勉強の邪魔である!と分かっちゃいるけど止められない…

    こんばんは、ミントです。スマホってつくづく時間を無駄にするアイ…

  2. 雑記

    2020年、早々に税理士試験撤退を決めて良かった話

    こんばんは、ミントです。はい、子供の小学校の休校がGWまで延びまし…

  3. 雑記

    小学1年生の勉強フォローで税理士試験の勉強ができない件

    こんばんは、ミントです。私が去年、奇跡的に合格した消費税法は、…

  4. 雑記

    朝ドラ『まんぷく』を見ていると国税徴収法の勉強になる!?

    こんばんは、ミントです。朝ドラ『まんぷく』見ていますか?2…

  5. 雑記

    本試験直前の連休はマジきつい

    こんばんは、ミントです。現在、税理士試験消費税法絶賛勉強中の初学者…

  6. 雑記

    理サブ片手に寝落ち…からの…

    こんばんは、ミントです。ここ最近は寝る前に理サブ(消費税法)で…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

税理士試験ブログランキング

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ

アーカイブ

  1. 消費税法

    消費税法の納税義務の免除の特例がややこし過ぎる…
  2. 雑記

    税理士試験の勉強の仕方を考える
  3. 消費税法

    2018年税理士試験消費税法を受けた感想
  4. 雑記

    税理士試験の願書は通信だと専門学校から送付されるからラク!
  5. 国税徴収法

    国税徴収法の理サブと理マスを見比べると勉強になる
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。