国税徴収法

税理士試験国税徴収法の勉強をする前に民法を学ぶべきか?

        ※当ブログは広告を掲載しています


こんばんは、ミントです。

現在、独学で国税徴収法を勉強しています。
使用している教材は別途記事にするとして、国税徴収法って民法の知識がないと意味が分からない・・・ということで、『伊藤真の民法入門』を買ってみました。

「質権」「抵当権」などなど、民法用語が目白押し。
昔、民法を勉強していたことがあるものの、言葉は覚えていても、その内容は殆ど覚えておらずorz

で、早速、国税徴収法でよく出てくる物権の単元あたりをチラホラ読んでいるんですけど、さすが伊藤真!すごく読みやすいし分かりやすい!!

この民法用語とその意味が分かると、国税徴収法の理サブなどに書いてある内容が「あぁ・・・そういうことか」と分かるように。

というか、専門学校のテキストでは民法知識も掲載されているのだろうか?私が使っている『図解 国税徴収法 平成30年版』には民法の基礎知識は掲載されておらず(私が現在見る限りでは)、知っていることが前提として話が進められているんですよね。

ちなみに、国税も具体的にコレですよ、ということも記載されていないので調べましたもん。
国税⇒所得税、法人税、贈与税、相続税、消費税、酒税など
地方税⇒住民税、事業税、固定資産税など
公課⇒健康保険料、労働保険料など

それはさて置き、私、民法は結構好きだったので国税徴収法の勉強がちょっと楽しいです。

消費税法の理論がかなり抜けている…けれど理解するには丁度良い前のページ

国税徴収法を独学で勉強する時に使っているテキスト次のページ図解国税徴収法

関連記事

  1. 国税徴収法

    税理士試験終了後、専門学校からメールが届く

    こんばんは、ミントです。国税徴収法の合格発表から早1週間が経ち…

  2. 国税徴収法

    国税徴収法の理マスは理サブの補助として使おう

    こんばんは、ミントです。理マス、理サブ、リマス、リサブ、ります…

  3. 国税徴収法

    国税徴収法の理サブと理マスを見比べると勉強になる

    こんばんは、ミントです。春は別れの季節。この度、子供が幼稚…

  4. 国税徴収法

    国税徴収法の理サブと理マスを比較してみた

    こんばんは、ミントです。9月初旬に国税徴収法の理論サブノート(…

  5. 国税徴収法

    理論暗記が進んでいなくても答練提出(アウトプット)することが大事

    こんばんは、ミントです。税理士試験国税徴収法の勉強中ではありま…

  6. 国税徴収法

    国税徴収法とはトコトン相性が合わない話

    こんばんは、ミントです。8月8日に税理士試験国税徴収法の受験をする…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

税理士試験ブログランキング

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ

アーカイブ

  1. 雑記

    理論の暗記をするなら寝る前が良いというのは本当か実験してみた
  2. 雑記

    浴室洗面台(室内)にアリ発生!私とアリの5日間戦争
  3. 科目選択

    主婦が税理士試験を受験する場合、科目選択は何にするべきか?
  4. 消費税法

    消費税法総合問題集(大原)を買ってみた
  5. 消費税法

    納税義務の有無の判定が複雑過ぎて資料の読み違い多発
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。