消費税法

税理士試験消費税法第2回確認テスト(大原)が返却された結果

        ※当ブログは広告を掲載しています


こんばんは、ミントです。

消費税法第2回確認テスト(大原)が返却されました。
第1回はポスト投函後1週間程度で返却されたけれど、今回は2週間程度での返却となりました。

結果は・・・
理論⇒25点満点中24点
計算⇒50点満点中44点
合計⇒75点満点中68点

って・・・100点満点じゃないの今気が付いたorz
通りで得点分布表の76点から100点がスカスカだったんだね。

100点満点と思っていたから68点ってダメじゃん、と思ったけど75点満点だったらいいんでないかい!?と。

ただ、70分で解かないといけないのに80分かかってしまっているのです。
通信の場合、全部解いてから提出しろ、ということなので一応全部書いているのですが、実際は理論は途中でタイムアウトとなっています。

計算から最初にやって60分かかり、20分で理論を解いているので、70分換算にすると理論は24点中の半分くらいしか解答できなかったと考えると、理論25点満点中12点、合計75点満点中56点、あたりが妥当かと思います。

うーん・・・そう考えるとかなり順位が下がる。
今後の課題はスピードですね。

大原の先生曰く「練習を繰り返せば早くなる」とのことなので、地道に練習あるのみ!
確かに、今、計算テキスト最初の総合問題を解くと、昔よりも早く解答できている自分がいて、ここ数か月でも随分成長したな、と我ながら感じるわけです。

40歳になっても成長ってできるんだな♪うふ。

時間の達人(消費税)は講義を見返しやすいのが最大のメリット前のページ

40歳から資格試験の勉強をするデメリット次のページ

関連記事

  1. 消費税法

    税理士試験消費税法理論暗記の為に暗記ノートを購入

    こんにちは、ミントです。今の時代の子供達にとって、「ノート」が…

  2. 消費税法

    消費税法の新しいテキストがまだ届くかっ!絶賛消化不良中

    こんばんは、ミントです。あーっはっはっははははは・・・・もう笑…

  3. 消費税法

    設立時から簡易課税制度選択届出書を提出する意味ってあるの?

    こんばんは、ミントです。今日は簡易課税制度の理論の音読をしてい…

  4. 消費税法

    TACの消費税法市販問題集を見るに軽減税率は範囲外の様だ

    こんばんは、ミントです。TACの消費税法総合計算問題集(基礎編…

  5. 消費税法

    使い終わった消費税法のテキストを断捨離したった!

    こんばんは、ミントです。去年1年間お世話になった大原の2018…

  6. 消費税法

    税理士試験消費税法試験開始までの時間の使い方

    こんばんは、ミントです。大原通信(時間の達人初学者一発コース)にて…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

税理士試験ブログランキング

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ

アーカイブ

  1. 雑記

    主婦が税理士試験の資格取得の勉強をしていることを夫に話すか否か
  2. 消費税法

    税理士試験消費税法の問題が時間内に解き終わらない…
  3. 雑記

    時間に追われている方が勉強がはかどる不思議
  4. 雑記

    音読勉強法で税理士試験に合格できるのか?を実験してみる
  5. 雑記

    花粉症の薬の副作用が原因で税理士試験の勉強が進まない…
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。