消費税法

税理士試験消費税法の問題が時間内に解き終わらない…

        ※当ブログは広告を掲載しています


時間、足りませんね。

個別問題・総合問題ともにキッチンタイマーを使って時間を計っているんですけど、全然足りないんです。

個別問題は(1分)と書かれているところ、普通に2分以上かかります。というか、問題を読むだけでも1分はかかってしまう・・・

つまり、問題を読むスピードが遅いってことなんでしょうかね。読むだけで時間オーバーなのに、考えている時間なんてないべさ!!

総合問題も40分のところ、60分くらいかかる。
総合問題は恐らく読むスピードのみならず、書くスピードも遅いんだろうな。

まあ、ここら辺は追々訓練していくのみ!
しかし・・・非課税取引と免税取引がなかなか奥が深い・・・

税理士試験で科目合格(簿・財)した時の私の状況と心境前のページ

問題集をコピーするのが地味に面倒でやる気を削がれる話次のページ

関連記事

  1. 消費税法

    2018年税理士試験消費税法を受けた感想

    こんばんは、ミントです。消費税法終わった~~~!!!1日目…

  2. 消費税法

    「住所地」「事務所等の所在地」「住所等」の違いが分かると道が開ける!?

    前回の記事に書いた「特定仕入」について、ジックリ勉強してみました。…

  3. 消費税法

    消費税法の納税義務の免除の特例は理論と計算をリンクすべし

    「納税義務の免除の特例」まとめてみました。こんばんは、力尽きたミン…

  4. 消費税法

    税理士試験消費税法の勉強方法を理論暗記重視に見直す

    なんかあっという間に3月に突入してしまいました。こんばんは、確定申…

  5. 消費税法

    消費税法の納税義務の免除の特例がややこし過ぎる…

    理論がややこしい時にはイラストや図を書いています。こんばんは、連休…

  6. 消費税法

    時間の達人の講義を見ていると眠くなってくる現象

    こんばんは。現在、大原の『時間の達人』シリーズで消費税法の勉強をし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

税理士試験ブログランキング

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ

アーカイブ

  1. 雑記

    40歳から資格試験の勉強をするデメリット
  2. 雑記

    税理士試験の勉強の仕方を考える
  3. 雑記

    税理士試験に受かる人と落ちる人の違いは5分を大切にできるか否か
  4. 国税徴収法

    『ゼイチョー!』で国税徴収法のイメージを学ぶ
  5. 雑記

    個人事業主の所得が控除より少ないのに住民税を払うのか…
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。