雑記

文房具を新調して資格試験の勉強モチベーションをアップ!

        ※当ブログは広告を掲載しています


こんばんは、ミントです。

勉強をするにあたり、あそこからシャーペンとボールペンとマーカーを取り、そこから消しゴムを取り・・・と文房具を出すだけでも非効率的だったんですよ。

そうだ、筆箱買おう・・・

と思い立ち、気が付けば新しいシャーペンやボールペン、シャーペンの芯やボールペンの替え芯、マーカの色を追加で購入してしまいました。

今まで使っていたシャーペンは指が痛くなっちゃうから新しいのを買ってしまえ!ボールペンはドクターグリップを使っていたけど、重いし、替え芯が見つからなかったので新しいのを買ってしまえ!ということで。

しかし、今の文房具はシャーペン1本にしても色々な種類があってどれにしようか悩む悩む。シャーペンの芯にしても「このシャーペンの芯」みたいな感じで売っているので、シャーペンもお揃いで買わないといけないのかな?みたいな気になっちゃうんですよね。

税理士試験を受験するにあたり、ボールペンって何がいいんでしょうね?
とりあえす私は軽さを重視してみました。

軽さを重視した結果、ぺんてるのゲルインキボールペン「エナージェル・クレナ」の0.5mmにしてみました。

ゲルインキだけど速乾性に優れているのがポイントの模様。

しかし、シャーペンもボールペンも使い慣れていないと最初は使い心地が悪くて買って失敗したな・・・と思ったけれど、シャーペンの方は大分フィットしてきました。家で練習問題を解く時に、たまにはボールペンも使って、使い心地を良くしておかないとな。

ということで、新しい筆記用具一式を、新しい筆箱に入れ、文房具を取り出す効率もよくなり、勉強のモチベーションもちょっとはあがってきました!

文房具を変える、というのは気分転換になっていいかもしれない。

消費税法の理論暗記スケジュール表を作ってみた前のページ

時間の達人(消費税)は講義を見返しやすいのが最大のメリット次のページ

関連記事

  1. 雑記

    税理士試験本試験まで後7か月!?2018年の試験日程を調べてみた

    明けましておめでとうございます、ミントです。年末年始の体調不良…

  2. 雑記

    音読勉強法で税理士試験に合格できるのか?を実験してみる

    こんにちは、ミントです。私の趣味の1つに「育児書を読む」という…

  3. 雑記

    子育て主婦の税理士試験受験生の勝負は7月!

    こんばんは、ミントです。現在、幼稚園年長の子供がいまして、私の…

  4. 雑記

    本試験直前の連休はマジきつい

    こんばんは、ミントです。現在、税理士試験消費税法絶賛勉強中の初学者…

  5. 雑記

    子供が小学生になって母親の自由時間がグッと減った

    こんばんは、ミントです。もう4月も終わろうとしています。税…

  6. 雑記

    2019年ブログ村リニューアルで新着記事が全く反映されない話

    こんばんは、ミントです。ブログ村がリニューアルしましたね・・・…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

税理士試験ブログランキング

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ

アーカイブ

  1. 消費税法

    消費税法の市販問題集を買わなければよかった…
  2. 雑記

    税理士試験の願書は通信だと専門学校から送付されるからラク!
  3. 消費税法

    時間の達人配信終了前に消費税法の講義を見返してみた
  4. 消費税法

    消費税法は課税売上割合を間違えると大ダメージを受けると知る
  5. 専門学校選び

    大原vsTAC、主婦が税理士試験消費税法を受講するならどっちを選ぶ?
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。