雑記

文房具を新調して資格試験の勉強モチベーションをアップ!

        ※当ブログは広告を掲載しています


こんばんは、ミントです。

勉強をするにあたり、あそこからシャーペンとボールペンとマーカーを取り、そこから消しゴムを取り・・・と文房具を出すだけでも非効率的だったんですよ。

そうだ、筆箱買おう・・・

と思い立ち、気が付けば新しいシャーペンやボールペン、シャーペンの芯やボールペンの替え芯、マーカの色を追加で購入してしまいました。

今まで使っていたシャーペンは指が痛くなっちゃうから新しいのを買ってしまえ!ボールペンはドクターグリップを使っていたけど、重いし、替え芯が見つからなかったので新しいのを買ってしまえ!ということで。

しかし、今の文房具はシャーペン1本にしても色々な種類があってどれにしようか悩む悩む。シャーペンの芯にしても「このシャーペンの芯」みたいな感じで売っているので、シャーペンもお揃いで買わないといけないのかな?みたいな気になっちゃうんですよね。

税理士試験を受験するにあたり、ボールペンって何がいいんでしょうね?
とりあえす私は軽さを重視してみました。

軽さを重視した結果、ぺんてるのゲルインキボールペン「エナージェル・クレナ」の0.5mmにしてみました。

ゲルインキだけど速乾性に優れているのがポイントの模様。

しかし、シャーペンもボールペンも使い慣れていないと最初は使い心地が悪くて買って失敗したな・・・と思ったけれど、シャーペンの方は大分フィットしてきました。家で練習問題を解く時に、たまにはボールペンも使って、使い心地を良くしておかないとな。

ということで、新しい筆記用具一式を、新しい筆箱に入れ、文房具を取り出す効率もよくなり、勉強のモチベーションもちょっとはあがってきました!

文房具を変える、というのは気分転換になっていいかもしれない。

消費税法の理論暗記スケジュール表を作ってみた前のページ

時間の達人(消費税)は講義を見返しやすいのが最大のメリット次のページ

関連記事

  1. 雑記

    小学1年生の勉強フォローで税理士試験の勉強ができない件

    こんばんは、ミントです。私が去年、奇跡的に合格した消費税法は、…

  2. 雑記

    育児ストレスにつき勉強をする気力が全くわかない話

    こんばんは、ミントです。最初に断っておきます。今回の記事は…

  3. 雑記

    税理士試験願書の写真を撮ったら悲惨で残酷だった話

    今日は家族でお出かけしたついでに、証明写真を撮ってきました。もちろ…

  4. 雑記

    もはや国税徴収法の呪いなのか…

    こんにちは、ミントです。私、国税徴収法に呪われている気がします…

  5. 雑記

    国税徴収法の勉強は『マインドマップ勉強法』に挑戦したい

    こんばんは、ミントです。過去の記事で何回か書いているのですが、…

  6. 雑記

    夫の年末調整、妻が青色申告の自営業の場合はどう記入すればいいのか?

    夫が会社から年末調整の資料を持って帰ってきました。記入するのは…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

税理士試験ブログランキング

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ

アーカイブ

  1. 国税徴収法

    国税徴収法の講座申し込みをしたぞ!
  2. 雑記

    税理士受験対策9月スタートコースにやっと追いついた…
  3. 国税徴収法

    国税徴収法のぐるぐる廻り、公課が可哀相で泣けてくる
  4. 消費税法

    消費税法の理論がかなり抜けている…けれど理解するには丁度良い
  5. 消費税法

    2018年税理士試験消費税法を受けた感想
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。