雑記

浴室洗面台(室内)にアリ発生!私とアリの5日間戦争

        ※当ブログは広告を掲載しています


こんばんは、ミントです。

税理士試験国税徴収法の本試験が2019年8月8日に終了し、やっと夏の戦いが終わったとホッと一息・・・のハズだったのに、これはあくまでも第1ラウンドに過ぎませんでした。

そう、第2ラウンドが家の中で始まっていたのです。

事の始まりは子供が「アリがいる!」と1匹のアリをお風呂場で見つけたこと。ここから、私がアリについて考えすぎて悪夢を見るほどに悩まされることになったのです。

アリとの闘い、序章

最初は、子供や夫が公園で遊んでいた時にアリを洋服につけて帰ってきたのかな、くらいに思っていたんですけど、それ以来、お風呂場や浴室洗面台、たまにトイレやキッチンのあるフローリングで見かけるようになりました。

1番見かけたのが、お風呂場と浴室洗面台。
幸いなことにキッチンのあるフローリングまでたどり着いたアリは全部で10匹いるかいないか程度で済みました。発見次第抹殺。

私や子供が見たアリは、皆単独行動でウロウロしているだけだったのですが、これは偵察アリなのかな?と後で知ることになります。

最初は数匹程度しか見なかったものの、段々とアリの数が増え、日によっては1日10匹以上抹殺しなければいけなくなり、G1匹よりも遥かにマシだけど、正直ウンザリしてきました。

子供が「どこに行くか観察しよう」と言ったので、ちょうど手が届きにくいところをウロウロしていた時に見ていたら、洗面所の壁にほんの少し穴が開いていて、そこから出入りしていました。

その後、その出入口らしきものはトータルで5か所見つけ、ここから本格的にアリを駆除する決意をしたのです。

アリとの闘い、本格始動

とりあえず、人間がよく出入りするスキマには応急処置として養生テープでふさぎ、割と大きな穴はティッシュで埋めてセロテープでふさぎ、超絶手が届きにくいところはなんとかテープでスキマをふさぎ、ちょっと手が届きにくいけどすぐに対処できる部分と、お風呂場の部分だけはわざと穴をふさがずに残しておきました。

当然、見つけた穴にはゴキジェットプロ(黒缶)をぶち込み、お風呂場のスキマにはさらにシャワーとお風呂洗い洗剤攻撃をしかけました。さらに穴をふさぐ前に巣ごと全滅させてやる!ということで、「スーパーアリの巣コロリ」を穴の前に設置。

したものの・・・スーパーアリの巣コロリにやってきたアリは5匹程度で、その後、ぱったりと誰もこなくなりました。子供と観察していたんだけど「いないね・・・」とちょっと拍子抜け。

その後、次の日もアリを全く見かけなくなったので、夫にスキマをシーリング(コーキング)してもらいました。

アリとの闘い、最終章!?

とうとうアリを1日も見ない日が来ました!
とりあえず、アリとの闘いは一段落ついたようです。

また、別のルートを作っているのかもしれないので、戦いが続くかもわかりませんが、諦めて別の所に行ってくれたらいいんだけれども・・・辿り着いた先が我が家のキッチンだったら発狂するわ!!

今まで住んでいて、家の中でアリなんて見たことがなかったのに、突然ワラワラと現れたのは本当に驚きました。我が家、10階なので、まさかアリの巣があるなんて思いもしませんもん。

アリの生態について詳しくなった気がします。
神様、どうかもうアリとの闘いはしたくないです、お願いします。

しかし、税理士試験本試験後の発生で良かった・・・
いや、よくないけど。

2019年税理士試験『国税徴収法』の自己採点をしてみた前のページ

2020年に向けて国税徴収法の勉強方法を考える次のページ

関連記事

  1. 雑記

    受験ブログはリアルタイムだから面白い!?

    こんばんは、ミントです。私には現在、幼稚園児の子供がいるんです…

  2. 雑記

    スマホは勉強の邪魔である!と分かっちゃいるけど止められない…

    こんばんは、ミントです。スマホってつくづく時間を無駄にするアイ…

  3. 雑記

    収入減、支出増

    こんばんは、ミントです。2017年9月から税理士試験の勉強を始…

  4. 雑記

    税理士試験の受験願書は特定記録で郵送してみた

    本日、特定記録で税理士試験の受験願書を郵送完了!こんばんは、ミント…

  5. 雑記

    個人事業主の所得が控除より少ないのに住民税を払うのか…

    こんばんは、ミントです。先日、「特別区民税・都民税課税明細」という…

  6. 雑記

    税理士試験受験案内を郵送で請求したら何日で届くか?

    こんばんは、ミントです。税理士試験の受験案内をGETしました♪…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

税理士試験ブログランキング

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ

アーカイブ

  1. 雑記

    小学生の男の子の存在は厄介である
  2. 雑記

    税理士試験の勉強の仕方を考える
  3. 消費税法

    大原の消費税法市販問題集応用編やりきった後にやるべきこと
  4. 雑記

    2019年ブログ村リニューアルで新着記事が全く反映されない話
  5. 雑記

    理サブの文字が小さくて見にくいと思ったら老眼だった話
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。