雑記

2022年は税理士試験を受験してみようかな

        ※当ブログは広告を掲載しています


超お久しぶりです、ミントです。
前回の更新から9か月もの月日が流れてしまいました。

新型コロナウイルスは、未だに猛威を振るっております。
が、来年あたりにまた税理士試験を受験してみようかなと考えています。

子供は現在小学3年生。
去年に比べたら自学自習が出来てきたし、私が税理士試験を受けてみよう!と思い立った当初の理由「子供に親が勉強している姿を見せる」を今こそ実行すべきであろうと。

そこで何の科目を勉強するか。
うん・・・まぁ、今までの経緯からしたら『国税徴収法』だろうな。

ただ、『国税徴収法』の勉強を始めるのに若干の不安があり。
というのも、この科目の勉強を始めてからというもの、なんか私自身の健康が蝕まれたんですよね。

もう、魔の科目と化しています。
じゃあ他の科目を・・・と言っても、簿財消を持っている私の選択肢は『法人税法』か『所得税法』しかないし(受験するとしたら『法人税法』)、いきなりそんなボリュームのある科目は、やる気がない!

ってことで、やっぱり『国税徴収法』が無難。
勉強を2年もサボっていた私にとっては、リハビリが必要。

散々ダラダラした生活を過ごしてきたので、ここらでビシッとした生活をしていかないとな。
また、本格的に勉強を始めることになったらボチボチblogも更新していこうと思います。

雨ばかりの日々は洗濯物が乾かないから嫌だな。

理サブ片手に子供の習い事の付き添いをするお父さん前のページ

国税徴収法の勉強の手始めに『トッカン』を視聴する次のページ

関連記事

  1. 雑記

    2020年、早々に税理士試験撤退を決めて良かった話

    こんばんは、ミントです。はい、子供の小学校の休校がGWまで延びまし…

  2. 雑記

    新しく買ったパソコンの閲覧速度が物凄く遅い理由を探った結果

    こんばんは、ミントです。先日新しく買ったばかりのパソコン。…

  3. 雑記

    本試験直前の連休はマジきつい

    こんばんは、ミントです。現在、税理士試験消費税法絶賛勉強中の初学者…

  4. 雑記

    2020年は税理士試験を受けるのを止めます

    お久しぶりです、ミントです。色々考えた結果、2020年は税理士…

  5. 雑記

    受験勉強に1番必要なものは元気な体であると痛感

    こんばんは、ミントです。今、体調絶不調です。インフルエンザ…

  6. 雑記

    もうすぐ税理士試験の合格発表日だ

    こんばんは、ミントです。気が付けば、あと1週間で2019年税理…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

税理士試験ブログランキング

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ

アーカイブ

  1. 消費税法

    時間の達人配信終了前に消費税法の講義を見返してみた
  2. 国税徴収法

    テキストの最終ページが近づくにつれ手抜きになる
  3. 消費税法

    税理士試験(消費税法)勉強ノート活用術
  4. 雑記

    受験勉強に1番必要なものは元気な体であると痛感
  5. 国税徴収法

    国税徴収法の理論暗記が迷走中…
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。