雑記

やる気がない時こそ優先順位をつけてコツコツやるしかない

        ※当ブログは広告を掲載しています


こんばんは、ミントです。

インフルエンザからの鼻炎をこじらせ、体調不良になって早2週間。

相変わらず体調は回復しておらず、税理士試験の勉強も完全STOPしているものの、ようやっとスポーツジムに行く気力が湧いてきたので約2週間振りに行ってみたら、様々な方に心配の声をいただきました。

もはやスポーツジムは学校みたいなもので、私がどれくらい休んでいるかも完全把握されております・・・しかし、体力もグッと落ちていて、1レッスン受けたらヘロヘロしてしまい、そのまま昼寝。

しかし。
この年度末は実に色々とやらなければいけないことがあるんですよね。

・確定申告(3月15日まで)
・来春入学する小学校への書類提出(2月末まで)
・入学準備関係で病院にいって書類を書いてもらわないといけない(3月上旬まで)
・国税徴収法確認テスト(やったら提出)

これが目下、やらなければいけないこと。
もうさー、どれもこれも元気マンマン!状態でも面倒なことばっかりだっちゅーの。今、病弱な私がこのタスクをこなすのはかなり大変なんだけど、やらなければらないない・・・

優先順位は、小学校入学関係⇒確定申告⇒確認テスト。

確定申告ができるまでは、思い切って国税徴収法の勉強はやめよう!
もう潔く割り切った方がいい。

どうせ、こんな頭痛がする状態で勉強できないし。
頼むから今月中までには回復しておくれ・・・

来月は保護者会だの、お別れ会だの、卒園式だの、子供の習い事の大会だの、いろいろあって大変なんだよな・・・これが、ママ受験生のリアルです。
意外と忙しいんです。

受験勉強に1番必要なものは元気な体であると痛感前のページ

個人事業主の確定申告で1番大変なのは資料集めである次のページ

関連記事

  1. 雑記

    子供が小学生になって母親の自由時間がグッと減った

    こんばんは、ミントです。もう4月も終わろうとしています。税…

  2. 雑記

    音読勉強法で税理士試験に合格できるのか?を実験してみる

    こんにちは、ミントです。私の趣味の1つに「育児書を読む」という…

  3. 雑記

    税理士試験の願書を郵送で請求してみた

    2018年4月12日、つまり今日から!税理士試験の受験案内及び申込…

  4. 雑記

    幼稚園児ママにとって10月は多忙!資格の勉強が疎かに…

    こんばんは、ミントです。幼稚園ママにとって10月って忙しくない…

  5. 雑記

    小学生の男の子の存在は厄介である

    こんばんは、ミントです。私、去年の今頃は税理士試験消費税法の勉…

  6. 雑記

    税理士試験に欠かせない!書きやすいペンBEST3

    こんばんは、ミントです。税理士試験本番、私は普通の4色ボールペ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

税理士試験ブログランキング

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ

アーカイブ

  1. 消費税法

    時間の達人配信終了前に消費税法の講義を見返してみた
  2. 簿記・財務諸表論

    税理士試験で科目合格(簿・財)した時の私の状況と心境
  3. 消費税法

    時間の達人(消費税)は講義を見返しやすいのが最大のメリット
  4. 国税徴収法

    国税徴収法2022年用の理論マスターを買ってみた
  5. 消費税法

    消費税法のテキストをカタマイズしてストレスフリー
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。