雑記

税理士受験対策9月スタートコースにやっと追いついた…

        ※当ブログは広告を掲載しています


こんにちは、ミントです。

9月末に思いつきで始めた税理士試験。
9月スタートの講座を、通信(大原『時間の達人』)で9月末から受講しはじめたのですが、10月半ばにしてようやっと追いつきました!

今は消費税法を勉強していまして、週1日の講義だから、これからは少し時間にゆとりができそうです。
【資格の大原】税理士試験資料請求はこちら

理論テキストを読んで頭の中でイメージをし、計算テキストで具体的な例を見てから、理論問題集を解いて何を回答すればいいのか考え、計算問題集を解くと、結構理屈がわかってくる感じがします。

そしてまた、理論サブノートを読んで、該当項目の計算問題を解くと良いんだろうけど、計算問題2回転目はなかなかできずにいます・・・

だけど、これからは講義が週1ペースだから自習時間がもっと取れるので繰り返し復習できたらな、と思います。

主婦受験生にとって休日は勉強が全く出来ない日となる話前のページ

幼稚園児ママにとって10月は多忙!資格の勉強が疎かに…次のページ

関連記事

  1. 雑記

    国税徴収法の勉強は『マインドマップ勉強法』に挑戦したい

    こんばんは、ミントです。過去の記事で何回か書いているのですが、…

  2. 雑記

    理サブ片手に寝落ち…からの…

    こんばんは、ミントです。ここ最近は寝る前に理サブ(消費税法)で…

  3. 雑記

    約1か月、無課金でドラクエウォークにハマった感想

    こんばんは、ミントです。この1か月、ドラクエウォーク三昧の日々…

  4. 雑記

    もはや国税徴収法の呪いなのか…

    こんにちは、ミントです。私、国税徴収法に呪われている気がします…

  5. 雑記

    税理士試験に欠かせない!書きやすいペンBEST3

    こんばんは、ミントです。税理士試験本番、私は普通の4色ボールペ…

  6. 雑記

    個人事業主の確定申告で1番大変なのは資料集めである

    こんばんは、ミントです。インフルエンザA型発症をキッカケに、た…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

税理士試験ブログランキング

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ

アーカイブ

  1. 消費税法

    消費税法の理論暗記をする時は、計算の回答用紙を思い浮かべる
  2. 雑記

    小学1年生の勉強フォローで税理士試験の勉強ができない件
  3. 消費税法

    消費税法の市販問題集を買わなければよかった…
  4. 雑記

    個人事業主の確定申告で1番大変なのは資料集めである
  5. 雑記

    時間に追われている方が勉強がはかどる不思議
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。