雑記

理サブ片手に子供の習い事の付き添いをするお父さん

        ※当ブログは広告を掲載しています


こんばんは、ミントです。

小学生の子供、夏休みに突入しました。
ついこの間まで学校休校だったのにね・・・

さて、8月と言えば税理士試験本番ですが、今年はどんな感じなのでしょうか。
私はコロナ前に2020年の受験は撤退を決めたので全く状況が分かりません。

そうそう、マスクといえばこんなのがあるんですね。

ファンマスク。

マスクにファンがついていて、マスクの中の空気を入れ替えてくれるそうな。スポーツジムのレッスン中もマスク着用が義務付けられそうなので、ファンマスクに興味津々ですわ。

メガネも曇らないそうなので、受験生もいいかもしれませんね。
ただ、マスクに機械がついているから怪しまれるかな??

で、先日のことなんですけどね。
子供の習い事の付き添いに行ったら、観覧席で理サブを手にしていたお父さんを見ましたよ!

あのレイアイトは理サブだね。
表紙はカバーをしていたので科目までは分からなかったけど、比較的分厚かった気がします。

あまり覗き込んでいたら私が不審者扱いされてしまいそうなのでコソッとリサーチ。
私は今年は受験しないけれど、身近に仲間がいるのは親近感が沸きます。

習い事の付き添いでの理サブ読み込み、私もやったことがあるんですけど、あんまり集中できないんですよね。

今はコロナ禍ということもあって、以前よりも静かではあるけれど、ママさん同士のお喋りの声が結構うるさいし、子供は「私を見て!」アピールをしてくるし(我が子だけかもしれないけど)、なんやかんやで気がそぞろになってしまいます。

見かけてお父さんは理サブを見ながら「うんうん」とうなずいていたけれど、果たしてどれだけ頭に入っているのだろうか。

個人的には1人で電車に乗っている時が比較的集中できるかな。

子供がずっと家にいると母のやる気がメッチャ削がれる話前のページ

2022年は税理士試験を受験してみようかな次のページ

関連記事

  1. 雑記

    2020年は税理士試験からの撤退もアリかもしれない

    あけましておめでとうございます。こんばんは、ミントです。さ…

  2. 雑記

    インフルエンザをこじらせて肺炎になっていた模様

    こんばんは、ミントです。2月上旬に子供から移されてインフルエン…

  3. 雑記

    個人事業主の確定申告で1番大変なのは資料集めである

    こんばんは、ミントです。インフルエンザA型発症をキッカケに、た…

  4. 雑記

    収入減、支出増

    こんばんは、ミントです。2017年9月から税理士試験の勉強を始…

  5. 雑記

    税理士試験願書の写真を撮ったら悲惨で残酷だった話

    今日は家族でお出かけしたついでに、証明写真を撮ってきました。もちろ…

  6. 雑記

    税理士試験の願書は通信だと専門学校から送付されるからラク!

    魔の10連休の幕開け。そんな日に、大原から第69回税理士試験受験願…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

税理士試験ブログランキング

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ

アーカイブ

  1. 雑記

    税理士試験本番はコンタクトにすべきかメガネにすべきか
  2. 科目選択

    国税徴収法を税理士試験の選択科目に選んだ理由
  3. 雑記

    税理士受験対策9月スタートコースにやっと追いついた…
  4. 雑記

    音読勉強法で税理士試験に合格できるのか?を実験してみる
  5. 消費税法

    消費税法の市販問題集を買わなければよかった…
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。