雑記

理論の暗記をするなら寝る前が良いというのは本当か実験してみた

        ※当ブログは広告を掲載しています


こんばんは、ミントです。

今日は家族で大きな公園に行きました。
子供は思う存分色々な遊具で遊び、現在は夫とともに夢の中。
私も今日は心地いい疲労感でグッスリ眠れそうです。

「眠り」と言えば、暗記の勉強は「寝る前」にすると良いって言いますよね。
なんでか?と言うと・・・

記憶は寝ている間に整理されるんだけど、寝る前の新鮮な記憶の方が残りやすい」とかなんとかそういう理屈があるようです。

理屈はどうあれ、「暗記は寝る前にする方がいい」というのは知っていたけれど私の生活サイクル上、税理士試験消費税法の理論暗記の勉強は日中に行っています。

先日、たまたま寝る前にゆっくり理論の勉強ができる日があったので試に実験してみたところ、確かに翌日の定着率がいい気がします。

翌朝、昨日やった理論はこんな文章だったよね~、と何の気なしに思い出すというか、文字が頭の中を駆け巡るのです。日中に暗記した時はこんな体験はナッシング。

と言う事で、「理論の暗記をするなら寝る前が良いというのは本当か?」実験してみた結果、本当である、という結論に至りました。

ちょっと検索してみたところ、軽くサラッと暗記の方が良いみたいなので、これからサラッと理論の勉強をしてから眠りにつきたいと思います。

では、おやすみなさいzzz

勉強は裏切らない!やっただけ身につくから成長が見えて面白い前のページ

税理士試験受験生が風邪をひいたら何の勉強すればいいのか次のページ

関連記事

  1. 雑記

    浴室洗面台(室内)にアリ発生!私とアリの5日間戦争

    こんばんは、ミントです。税理士試験国税徴収法の本試験が2019…

  2. 雑記

    問題集をコピーするのが地味に面倒でやる気を削がれる話

    こんばんは、ミントです。更新を怠っている間に病気が発覚し、ちょ…

  3. 雑記

    個人事業主が過年度損益修正をする時の勘定科目は何?

    こんばんは、ミントです。ここ数か月、税理士試験(消費税法)の勉…

  4. 雑記

    小学1年生の勉強フォローで税理士試験の勉強ができない件

    こんばんは、ミントです。私が去年、奇跡的に合格した消費税法は、…

  5. 雑記

    理サブ片手に寝落ち…からの…

    こんばんは、ミントです。ここ最近は寝る前に理サブ(消費税法)で…

  6. 雑記

    子供が小学生になって母親の自由時間がグッと減った

    こんばんは、ミントです。もう4月も終わろうとしています。税…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

税理士試験ブログランキング

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ

アーカイブ

  1. 消費税法

    消費税法のテキストをカタマイズしてストレスフリー
  2. 国税徴収法

    国税徴収法第24条の譲渡担保が難しい…
  3. 国税徴収法

    国税徴収法の『時間の達人』を見返しています
  4. 消費税法

    納税義務の有無の判定が複雑過ぎて資料の読み違い多発
  5. 国税徴収法

    会計人コースの独学合格プロジェクトで国税徴収法を学ぼうかな
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。